(当然加筆修正しまくりです)
大人数でボラへ行くと河やドブの掃除など成果が見えにくいものに配置されることがある。ボラなんだからこれやりたいあれやりたいはもちろん間違っているが、清廉潔白な修行僧ではないんだから細く長く続けるためにもある程度のモチベーションを上げるきっかけはやはり必要だと思う。
一番問題なのは現地の感情を害しては行けないと思うあまり結局行かないという結論。道義的に明らかにおかしな行動をとらない限りはボラへは行くべき。どのような行動も受け取られ方は千差万別です。自分の考えにあった友人、チームもしくは個人で参加すると良いと思います。
ボラ作業は現地の人とのふれあうことがないことも多く、成果が見えにくい場合があります。宿を取ったり、飲み屋などで経済活動をすると現地の方と出会えることが多いです。ボラ同士や炊き出しチームなどと話すのもいいかもしれません。笑顔は笑顔を連鎖します!
ある程度の充足感がえられなければ長期的に続けていくことは難しいと思います。
楽しむべきではないと言う人もいますが、前向きにボラに取り組みしかめっ面をしてやっているよりも笑顔で働いてる方が、結果的には多くの現地の人を励ますことにつながるのではないでしょうか。
炊きボラチームの意見:
ですね!RT @tok_1212: 成果が見えにくい作業や災害に関連しなさそうな作業でも、税金使わないでボラでやるって事は、回り回って現地の復興の足しになっているんだと信じて活動中! RT @kawaharu ボラ作業は成果が見えにくい場合があります。
RT @moriken23: です。結局 手の届かない所に 助っ人してる訳だしね。何時の間にか綺麗になってた位に 思われてれば良し。 RT @tok_1212: 成果が見えにくい作業や災害に関連しなさそうな作業でも、税金使わないでボラでやるって事は、回り回って現地の復興の足しに
ボランティアのもう一つの問題点であるVCでのマッチングの効率の悪さに関して:
自分たちは短期でしか参加できないから本当に歯がゆい。ボラセンに長期(最低一ヶ月)で滞在できる優秀なコーディネーターが入れば多分割り振りの効率は3倍になると思う。2ヶ月あれば...一ヶ月ボラセン住み込んでマニュアル作ってそれを次の一ヶ月で各地のボラセンに指導とかできるのに。
______________________________________
積極的に炊き出し活動を行っている藤巻氏とのやり取り
@fujimaking: 昨日は@daimura 氏率いる団体のMTGに参加しました。衝撃的でした。これから俺はボランティア派遣も支援していきます。宜しくお願いいたします。”
”いっそのこと「関東ボランティア連合」みたいなものを作るべきなのではないだろうか。みんなが個々でやるよりも瓦礫撤去などや物資輸送。もちろん炊き出しも有効に行える気がする。”
Kaz:
主義主張が違いすぎるので緩いネットワークくらいがちょうどいいのでは。現地で必要なのは単なる人手ですから
たとえば○月○日にXX 方面へ△△チームが行きますという情報が一覧できるポータルサイトがあるのが一番いいんでしょうね。細かい主旨や方針は別途明記してもらうとして。とにかく私のコンセプトは1人が100回よりも100人を一回連れて行こうと。(非効率は承知の上です)
「関東ボランティア連合」案に関する私見:
例えば技術や体力がないならNGとか、楽しみすぎてはいかんとか、原発に対する考え方とか、宗教や特定の団体がからんでいたりとか等等。チーム毎の考え方は色々です。またそれらに参加していく人達もストイックだったり緩かったりと関わり方はそれぞれだと思うからです。まとめようとして規律にこだわって何も出来ないパターンが日本ではもっともよくある。違うことを認め合いつつ協力できる所はしていく。そのための初めての人も含めた情報状況共有が出来る場があれば効率は格段に上がるのではないでしょうか。現地で必要とされているのは御託や理屈や背景ではなく人手なんです。
とにかく毎週バスを出すくらいじゃないと終わらないですよね。同じところに継続的に行くのが効率はいいのですが、少しでも多くの場所に行きたいと思うとなかなか。被害状況に順位をつけるのはさらに難しいですし。RT@fujimaking: @daimura せひ連携を!
今は人海戦術に勝る方法はないと思っています。とにかく情報を拡散し1人でも多く被災地へRT @heybosshurry: @fujimaking 手柄と縄張りを争わないようにして頂ければ・・・。今も精力的に活動している団体個人の方はいますが点と線を結んだ感じ。面での展開にしないと
同意です。今は協力し合っていきましょうRT @daimura: 被災地すべてにマンパワー不足です。全てアレンジ出来ます。僕らはまだまだ微力なんで、たくさんの人はまだつれていけていません。お力添え何卒宜しくお願い致します!
@eishihoshi: 回りに同じ思いを持ち行動する人がいるのは確かにラッキーだが、今の情報社会において、どう調べれば良いか分からないなんて有り得ない。
*それでもググらない人がおおいということでここを紹介http://ow.ly/5mqTp
このサイトはいいですよね。ただここは旅行業免許持っている団体だけなんですよね。私達のようにあくまでも有志が集まって行く場合はまた色々と...
*twitterをやらない人への補足
@XXXの以降はその方が書いています。
文章の始まりになにもついていない場合は私が書いております。
@XXXの以降はその方が書いています。
文章の始まりになにもついていない場合は私が書いております。
0 件のコメント:
コメントを投稿