2011年8月28日日曜日

復興第一 8/28


8/25~28の復興関連つぶやきのまとめです。

高速無料化に関して、先日
を書かせていただいたのですが、
なんと国がやめても県が続行を決定しました!
ナイス宮城県ですね〜

このブログや関連のつぶやきとのやり取りです。
 @mhasui964: まず全てのクルマを東北道に限って無料化して、
被災地の支援者を第一優先に。
高速が公共のものである以上、
ある程度の無料利用はしかたがないこと。
また東北の観光産業などに少しでもプラスになるよう。
>ぼくも全面無料化派です。


”甚大な”認定が自治体ごとに違うので問題になっちゃってる訳ですよね...
RT:@co_or2: 甚大な被害が罹災。家屋倒壊とか。
たかが4日の停電でも発行されるのが被災証明。
高速使わずに被災地に行けるので意味なし。
>り災と被災の違いについてです。

8/26
このニュースは結構好きだ!
>往年のプロレスファンとしてはなんか嬉しいです。
旧友が遠くでがんばってる感じとモウしましょうか...

若干よくなってきたのかな...
>本当にそうだと思いたいです。

さんまも三陸沖なんですね

8/28
なにげに岩手が一番動きが速いな。
本当に”応急対応から復旧復興モードに移行”であればいいけど...

陸前高田市復興街づくりイベント「街おこし夢おこし」が
うまく行っているようで本当に良かった。

これからこういう事が増えていくでしょうね...
隣の顔がみえるような仕組みを早く考えよう

これから長い時間をかけて話し合っていかなければ行けない、
こんなにも大事な問題を政府の代表が変わるタイミングで言うのはどんなもんだろう...。
福島原発事故「帰宅まで20年」試算 避難住民怒り、戸惑い 

>これって、次の首相が地元民とのやり取りの中で
最初に言ったのは私ではないです的な立場への伏線のような...
これはもはや政府とは呼べんですよ。


*お断り
RT/@XXXで始まる場合はその方が書いています。
文章の始まりになにもついていない場合は私が書いております。
>はブログ時の加筆です。
当然ですが、加筆修正もしまくっています

2011年8月27日土曜日

人類の進化

最近人類の起源について面白い記事が立て続けに出ました。
元々文化人類学的な事が大好きなんですけど、
最近はそれが人類そのものの起源までさかのぼれそうに
なってきていて目が離せません。



このニュースを読んでいて一番興味を引かれたのは 

多くの霊長類が1日の行動時間のうち48%を食事に費やす。
 しかし、ハーバード大の研究によると、
1日の行動時間に対する食事時間の割合は、
ホモ・エレクトスが6.1%、ネアンデルタール人が7%、
現代人は4.7%となっている。
体重は増えたが、臼歯のサイズは小さくなっていた。
火と道具を使用して調理をすることで摂取可能なカロリーが
増えて食料探しや食事自体にかかる時間が少なくなった。
”研究は「食事にかける時間と臼歯の大きさは、
人類と他の霊長類とでは大きく違っている。
この違いは更新世(約250万年前~1万1700年前)
が始まったころから現れた」と指摘している。” 
(本文より抜粋して要約)*

確かに動物園に行けばよくわかるが
ほとんどの動物は食べてるか寝てるかだ。
思考実験をしてみる
一日の行動時間が仮に睡眠時間を引いた16時間として、
食事にかかる時間が5%として48分
霊長類が食事に使う以外の時間を
全て狩りなどの食料採集に使ったとして8時間。
そうすると合計で16h-1h(48m)-8hとすると
なんと一日に7時間もの余剰時間が出来る計算になる。

この余剰時間は文化を起源と発展に大きく寄与している事だろう。
とはいえ家畜やペットから文化が生まれてないから
もちろんそれだけが原因ではないだろうが。
いずれにしても人類進歩の偉大なる一歩のひとつが加熱調理、
すなわち火の制御であることは間違いない。

それにしても一番手前だとしても一万7千年前!


もうひとつがこれ。

現生人類は約6万5000年前にアフリカからアジア、
ヨーロッパへと生息域を広げていき、2つの近縁種を凌駕した。
既に、ネアンデルタール人のDNAの約4%、デニソワ人のDNAの最大6%が
現生人類の一部に引き継がれていることが分かっている。
現生人類のDNAに残された証拠から、
異種間交雑が行われたことは確実とみられているが、
性交渉が暴力的なものだったのか、合意の上だったのか、
関係が長続きしたのかなどについては分かっていない。(本文より抜粋して要約)*

現生人類であるホモサピエンスとネアンデルタール人は
ある時期ヨーロッパで共存していたと思われる時期があります。
もしかすると混血はこのときに起こっているのかもしれません。
ちなみにネアンデルタール人そのものがホモサピエンスに
同化吸収されたという説もあります。
個人的には色々な種を取り込んでいって
雑種化する事で繁栄していると思っています。
DNAパターンが複雑化し、個体ごとの多様性が
高くなり結果として種として強い。
暑がり、寒がりとか、筋肉質とか、小さいとか、大きいとか、
風を引きやすいとか、アレルギー持ちだったりとか、
いろんな人がいるから人間は他種を圧倒していると考えるのは
強引ですかね...

現在人類の起源は猛烈なスピードで研究が進んでおり、
私が70年代に習った事とは全く変わっております。
興味のある方はまずはこちらを一読してみて下さい。
Wiki
人類の進化


おすすめのBGMはこちらです>

2011年8月26日金曜日

高速無料化の終わりに関して



たった15%にも満たない悪用者のために85%の恩恵をなくす
というのは一体どういう事だろう。

渋滞している地域住民からクレームがすごかったのだろうか。
政治というのは声を持つものに有利に働くように出来ている。
ま、官僚なり政治かなりが全体を把握していればいいのだが、
大体においてそうではない。
そうするとうまく行っている人は文句を言わないので、
一部の不満を持った人は声高に叫べば対応する(せざる)を
えないという局面が出てくる。民意を汲み取るとは本当に難しい。

というか官僚も政治家も自腹で被災地行ってこい!
それも今すぐにだ!!


今度は対象を絞り込みに入っています。

8/26
*高速無料化 対象絞り込みへ 
しまいには判定が曖昧な”り災者”か”被災者”かって、
分ける意味は何なんだ?
”り災証明”と”被災照明”の違いを140字以内で述べてみよ!


こんな動きをされている方がいます。
応援を!


2011年8月25日木曜日

復興第一 8/25

やるじゃんNHK!
*RT @nhk_pr: 【ニュースのネット配信】岩手、宮城、福島から県外に避難された方が地元のニュースをご覧いただけるよう、各局のニュースをインターネットで配信中です


原発推進も反対関わらずこれはすぐさま特例として認めてほしい。
*釜石市 自前の発電施設設置へ



安定職に集中してしまうね
*市職員募集に310人 陸前高田、倍率12倍
とつぶやいた後に下記のつぶやきを見ました。
何ともやりきれん話しです...
RT @hatupi: 陸前高田市職員募集にたくさんの応募があったとか。市職員68名が亡くなったと報道されているが、それは正職員で、臨時、非常勤、など正職員でない犠牲者の人数がでない。その人達がうかばれない。臨時と言えども仕事をしている最中に亡くなったのだもの。わが娘もその一人。

前にもつぶやきましたが、悪さしているのは使用者の一割だけなんですよ。
なのに全面見直しって、結局中途半端な手間だけが増えている。
*高速の被災者無料措置 見直しへ


こうやって本当に少しづつでも復興が進んでいってほしい。
とにかく行政はこういう動きを無駄にしてほしくない。
*旅館は生きがい 岩手・田野畑の老舗が営業再開
*古里再生へ職業訓練 遠野で被災者19人

2011年8月19日金曜日

陸前高田の女子高生とのやり取り

きっかけは陸前高田の女子高生(@d naoming830 )のつぶやきです。
彼女は震災直後から現地の被害状況や避難所の様子等をつぶやきつづけ、
多くのフォロワーを引きつけそのおかげでかなりの物資が
彼女のいる施設や近隣の避難所にも届けられました。

そんな彼女が8/1に以下のようにつぶやきました。


【以下転載です】
今高田は確実に復興の道をたどり始めています 震災前自営業を営んでいて手に職がある人は 再び高田で仕事を再開しようとしています。

昔からあったスーパーは先月営業を開始し 仮設とはいえ今月中にもさらにお店が増える予定です しかし 問題も目に見えて明らかになってきました

スーパー等の 販売業は仕入れ先や場所が確保できればなんとか営業を再開できますが 板金や鉄鋼を扱うような 仕事を営んでいた方々は 溶接に必要な道具等の高額な仕事道具を得られず 仕事をしたくても できないという声も聞こえます

わたしの推測にすぎませんが そんなふうに道具不足で仕事をしようにもできず 資金もなくと八方塞がりの方は必ずいると思います わたしの父も実際そうです 家計を担わなければいけない

さらに何か高田のために出来ることをしたいのに限られた範囲の仕事しかできないと言うのは 本人もむず痒い思いだと思います 高田の人たちは何もかも任せてしまうような生活から なんとか抜け出さなければと思い始めているんです

そこで 内陸部等で同業を営んでいる方や道具を譲っても構わないという方がおりましたら どうか声を掛け合っていただけないでしょうか 厚かましいお願いであることは心から承知しています

ですが私も私にできることをしたいんです 偽善と言われるかもしれませんが 私が頭を下げるくらいで1つの家族がえがおになれるなら いくらでも頭くらい下げます それくらい高田の人頑張ってるんです どうか 協力していただけませんでしょうか”
【転載終わり】

>そこで私はまず彼女宛に:
@naoming830 最近立て続けに高田で炊き出しやボラをやらせてもらって本当に町が好きになりました。雇用が生まれ、消費が進み経済が活性化していく事へのきっかけ作りのお手伝いができればいいなと思っております。そのためにも現地の人はドンドン声を上げてもらいたいです”

支援する側は何が必要か見えてない場合が多いです。そうやって声を上げていただけると具体的な応援が出来ると思います。

>とつぶやきました。さらに:
大工、板金、溶接、農家、漁業等等。被災地でこれらの職種の方々は道具がないために始めるきっかけを失っています。同業種の皆様!倉庫で眠っている道具の譲渡をご検討ください!!私に連絡を頂いてもかまいませんし、こちらからも送ることができます
http://ow.ly/5RZHa

>と続けました。
>これをなんとアナウンサーの長野智子(@nagano_t )さんが
>9万人のフォロワーにむけてリツイートしてくれました。
>結果的には長野さんを含めて130人の方々がRTをしてくれました。

>すると

こういう動きは一応あるようですね http://ow.ly/5Su9g RT @fuji_atsu: 大工さんなら大工の組合に加入していれば道具を貰えるんじゃ?左官をしている知人からは左官組合から道具を貰ったと・・・

>こんなやり取りもはさみつつも
>ついに@takafumi_kittohさんから:
板金道具なら少しばかり用意できます。主にハンマー、板金ばさみ、差し金、木ハンマー。新品のものを1ヶ月ばかりしか使用してないので割と綺麗だと思います。

>@takafumi_kittohさん曰く道具は使われてないと
>かわいそうなんでぜひとも使ってほしい。

>ご本人経由でお父様に確認した所、
>ぜひとも使わせて下さいとのことでした。
>という訳で遂に品物が先日到着したので送らせていただきました。
@naoming830 さん@takafumi_kittoh から寄贈していただいた木槌、曲尺等を送ります。お父様に差し上げて下さい。これだけではすぐには無理と思いますが、一日でも早くお仕事が復帰できる事を心より願っております。


>高額な機械を購入する事はできませんでしたが、
>ほんの少しだけ被災地へ還元できた。
>拡散協力して下さった方ありがとうございました。
>彼女自身のフォロワーとか間接的なリツを入れるとおそらく
>10万人近くが見ただあろう事から考えると
>SNSが出来る事は”これだけ”なのか”こんなに”なのか...

>ちなみに彼女が震災に会った時の様子はこちらにまとまっています。
>陸前高田市の高校三年生なおみさんが振り返る震災の日
http://t.co/mgJCl0v

【以下転載です】
フジテレビで「わ・す・れ・な・い」という震災の特別番組を見て、今まであまり詳しく書かなかった、11日の私自身のことをちょっと長々とつぶやいてみようと思います。
私はあの日午前授業でした。放課後は国道45号線沿いにあるショッピングセンター(リプル)へ友達(以降S)と行きその後ファミリーマート、ドラックストア(ツルハ)という順に回る予定でした。

友達が校則違反をしたペナルティーである校内清掃をしなければならないとのことで、友達が終わるまで2時間ほど職員室で時間つぶしがてら数学を教わったり、進路の話をしたり、なぜかチェルノブイリ原発事故についての話をしたりしていました。

そういえばあの日の朝、友達たちに私は「サバイバル的なことがしたい!!こう…地震きて家崩れてうちも閉じ込められるんだけど脱出して、瓦礫の上を華麗に越えていって、助けてーとか言われて救出したり…笑」と話をしていて、その話もだんだん現実味を帯びていき「近々津波来ると思うー」ということでまとまりました。

つい先日大きな地震があったため、寝ているとき地震がおきたら何を持ってどこを通ってどんな風に避難するかということまで考えていました。

話し戻って、Sの居残りも終わり、職員室で合流し先生と進路診断等して盛り上がり、そろそろ行こうかーということで校舎を出ました。

校舎前にあるグラウンドの横の道路をいつも通り通って自転車置き場の横の細い道を進んでいこうとしたとき、私のケータイの緊急地震速報のアラームが鳴りました。

驚きながらも、とりあえず地震来るから止まろうということで、身構えました。

するといきなり大きな揺れが私たちの町を襲いました。

揺れはいつものようにすぐにはおさまらず、さらに幅の広い揺れになりました。

近くの民家の瓦がパリンと音を立てながら私たちの2m先ほどにとめどなく落ちてきました。

私たちはお互いに抱き付き合い、とりあえず何も倒れてこない場所に動かなきゃ、と校舎前のグラウンドの方へ向かいました。

しかし、私は家にいる4匹のチワワ(ビーンズ,ロコ,かりん,クリーム)と1匹の猫(黒)の元へ向かわなければ、と一人焦っていました。

「家帰らなきゃ家帰らなきゃ…」と友達がとめるのも聞かずつぶやき続けていました。

頭の中はそのことでいっぱいなのに、脚はがたがたと震え、唇も歯も震えていました。

「行かなきゃ、行かなきゃ!」と思うのに脚は動いてくれません。

家までは、走れば7分ほどでつく距離です。

学校の中や体育館で部活をしていた生徒や、残っていた先生方がグラウンドへ集まってきました。

Sにしがみつきながら、私たちもみんなのところへ行きました。

そのときケータイのワンセグで宮古に津波が押し寄せ、たくさんの車が流されるのを見ました。

何が起こっているのか全く把握できませんでした。

私がいる高田には津波が来ていないのに、宮古では目を覆いたくなる惨劇が起きてる。いったい何なんだという気持ちでいっぱいでした。

何かしなきゃいけない!

そんな気持ちも限りなく渦巻いていました。

こういうときこそ笑わなきゃいけないと思って、深呼吸をし、自分たちの身の安全を確保しよう、信じたくないけど確実に高田にも津波が来る、と薄く頼りない「覚悟」をしました。

校舎裏の急な坂を上り、高い位置にある高校の第二グラウンドへ行き、フェンス越しに海のほうを見ました。

しかし津波らしきものは見えません。ちょっとした白波が見え、あれが津波か?と思ってみていました。

するとどこからか誰かが叫ぶ声が聞こえました。私は海ではなく、手前の45号線辺りを見ました。

一瞬何が見えているのかわからなくなりました。高田松原にある球場が「流れて」いました。正確には球場が流されていたわけではなく球場のところに海が渦々しく流れ込んできていたのです。

私の父は消防団です。いつものように水門が閉まっているか消防車に乗って確認しに行ってるはずです。球場は水門より手前にあります。

それならお父さんは… 津波は防波堤を越えている… お父さんは水門の確認に…

私の頭の中には「父の死」が浮かんでいました。

さっきまでは球場のところだった海は、私が行く予定だったショッピングセンターをのみこみ始めました。渦が見えます。

ついに駐車場にあった車も飲み込まれ、渦に乗って流され、ショッピングセンターも西側になだれ込むように流され始めました。

周りの高校生たちの声も大きくなっています。

「とまって。お願いとまって。止まれとまれとまれ…」私は組んだ手を額に当て必死に止まれと願いました。

そして、どうかお父さんが波にのまれていませんように、お父さんに苦しみが訪れていませんようにと願いました。

しかし、目を開けると海は何の境もなくすべてをのみこんでいっています。

「第二波が来たぞー!!!上に上がれー」大人、おそらく先生が叫ぶ声がしました。

私はフェンスに張り付いたまま動こうとしませんでした。Sが 「上がるよ!!」と言い、私の腕を掴み走りました。

私は涙でぐしゃぐしゃになった顔をぬぐいながら、ローファーで70°はあろうかと言う坂を必死によじ登りました。

上から見た高田は、私が今まで暮らしてきた、見ていた大好きだった高田ではありませんでした。

波があちらこちらで渦を巻き、見渡す限り海が「来て」いました。

仕事に行ったお母さんは、どこを通って来ているのだろうか。普通に町中を通ってきていたら…

お母さんだったら諦めるかもしれない… 死んでほしくなんかない。私だけなんて嫌だ…

不安は不安を呼び、胸のなかはキリがない不安・悲しみ・悔しさ・怒り・そんな感情がひしめき合っていました。

するとSは私に「もう見なくていいから!見ちゃダメだよ。見なくていい。」と背中をさすりながら力強く言いました。

Sの家は気仙町にあり、海の本当にすぐ近くです。弟や妹が4人いて、Sは長女です。

自分の家が流されているのは確実。弟たちの安否は全くわからない。ましてどこにいるのかすらわからない。

お母さんやお父さんとも連絡がつかない 、そんな状況なのに、Sは私を守ろうとしてくれたのです。

「大丈夫!(^^)」私はそう言い、無理矢理笑顔を作りました。どんなにひどい笑顔だったことでしょう。

しかし、それを皮切りに今度は薄くない、しっかりとした、どんな結果であろうと生きるという覚悟を決めました。

私は「みんな大丈夫みんな大丈夫…」と自分に暗示をかけるように、うつむきひたすらに「みんな大丈夫」と呟き続けました。

呟いているうちに、覚悟はしっかりとしたものになりました。暗示がかかったのだと思います。

「みんな大丈夫!みんな大丈夫だから!」 私は最後に大きな声でそう言い、私たちの町をのみこんだ海をしっかりと見据えました。

Sは驚いた顔をしていました。それもそのはず、顔面蒼白で涙だらけの顔をした ついさっきまで震えていた私が、いきなりハリのある声をだしたのですから。

「もう大丈夫なの?」不思議そうな、焦ったようなそんな顔をして、Sは私に尋ねました。

私はそれに笑顔で大丈夫と返し、笑いました。絶対みんな大丈夫だからと言いながら。

その後、第二グラウンドに避難してきた近隣の方々が道端に座り始めました。野球部は屋内練習場を解放し、大きな声で避難者たちをそこへ誘導していました。

ですがお年寄りの方や、津波で頭が混乱している方々には中々その声は届きません。

私も何かしなければと思い、Sはみんなと一緒に居るように言いおき、避難者一人一人にできるだけ笑顔でゆっくりと、はっきり練習場へ入るように伝えていきました。

それと同時に、母が火葬場に避難してきているのではないかと見に行きました。

しかし、何度見回しても母の車はありませんでした。地面の地割れにつまずきながら、何回も何回も火葬場に行きました。

友達が言うには、顔面蒼白と言う言葉の意味を理解できるほど、私の顔は血の気が引いていたそうです 。

言い忘れましたが、上のグラウンドについてすぐ、ケータイの災害用掲示板で、同じdocomoを使っている祖母と父に「高校の上のグラウンドにいる」と送りました。

父からは「了解」と返って来ていましたが 、その後はケータイに電話をかけても繋がりませんでした。水没したらケータイは使えなくなります。また不安が生まれました。

それに追い討ちをかけるように、母からの不在着信に気づきました。この電話はもしかしたら波にのみ込まれ始めた母が車の中からかけてきた最後の電話だったのではないか、そんな考えが浮かび、また心が崩れてきました。

何度見回しても母の姿はみえません。第二グラウンドから見て、東側の小高い場所で消防車の赤灯が光っているのが見えました。

あれにお父さんが乗っているかもしれない!小さな希望が心に生まれました。

さっきと同じように自己暗示をかけ、誰からともなく始めた薪拾いをSと一緒に手伝いました。

すると、家がすぐ近くでわたしが小さい頃から知っている消防団の方(Kさん)が来ました。

わたしは体裁など気にせず近より、「お父さんは?うちの父をしりませんか!?」と 半分叫ぶように聞きました。

Kさんから返ってきた返事は「わからない。父さんとは途中ではぐれてしまった。」私の目からは性懲りもなくまた涙が溢れだしました。

Kさんはそんな私に「きっと大丈夫だ」と力強く、背中を叩いて言ってくれました。

そのあとは、マイナスな事は考えないようにして、強がりでもなんでもいいから笑いながら木を集めました。

まだ3月、まだ高田は夜に凍える寒さになります。暗くなる前に… と思い、木を引っこ抜き、丸太を運び、友達が私に抱いていたイメージを打ち壊しながら木を集めました。

"火事場の馬鹿力"もあったのでしょう。でもそれ以上に、不安を隠し続けているSを笑わせたくて、私のせいで心配を増やしたくなくて体裁も気にせず全力を尽くしました。

信じてくれないかもしれませんが、取ろうとした木はまだ根付いていた木で、運んだ丸太は私の身長の2倍くらいはあったんですよ!(笑)

元々力はありましたし!うち農機具屋なので、小さい頃から重いもの運ばされてて…

脱線しましたが、とにかく笑顔でいなきゃと心をあんなに強く持ったのは生まれて初めてだったと思います。

薪拾いもあらかた終わり、みんなはそのあと水の引かない町をみたり、親が迎えに来て自分の家や親戚の家に帰っていきました。

親が迎えに来る光景は、私の目にはどうしても羨ましく映り 、心に曇りを生んでいきました。

私とSは私の家がある東の方向を眺めていました。この頃には不思議な心の余裕が生まれ、流されたであろうペットたちに心の中で何度も謝り、生きているかもしれないという希望も捨てきれずにいました。

そのとき、私の耳にしっかりと「なおー!!!」と叫ぶ父と母の声が飛び込んできました。声がしたのは屋内練習場の方からです。

私は咄嗟に振り向きました。姿はみえません。でも私の耳には私を呼ぶ聞き慣れた父と母の声がしっかりと聞こえています。

目が飛び出すのではないかというほど泣き腫らした目で、父たちの姿を探しました。

「なおー!!福田なおみはどこだー!!なおー!!」手には杖がわりの木を持った母と、いつもは大きい声を出さない父が、消防のはんてんを着て必死で叫ぶ姿が目に飛び込んできました。

私は声がでない程の喜びを身に染みて感じ、同時に震災後初の安心を感じました。

私は父と母の間に飛び込んできました。2人もそれを受け止め、しっかりと抱き締めてくれました。

その後、父と母がここまでどうやって来たのかを聞かされました。父は水門が閉まっているのを確認してすぐ、波が防波堤を越えるのを見て、消防車で山側へ車を走らせました。

しかしT字路のところで車が渋滞しているのを見て、そこで交通整備をしていたそうです。

そのとき、私の幼馴染みが走って海側へ行こうとするのを見て引き留めたそうです。すると幼馴染みはお婆さんを担いで避難したが親が心配だから店を見に行きたいといったそうです。

父はやむを得ず、足じゃ絶対に逃げ切れないから、最悪のことも考えて車で行けと言ったそうです。

父はそのあとすぐ小高い場所、つまり私が消防車を見つけた場所へ避難し、ギリギリで難を逃れました。幼馴染みは地震発生から1週間ちょっとした頃、高田の市街地の方で発見されました。

母は車で、会社から同じ職場の人を乗せて山側を通って高田へ向かったそうです。町の方へ降りようとすると、消防団に止められ一旦引き返し、旧国道45号線を通っていたそうです。

すると海の方に白い煙のようなものが見え、目を凝らしやっと巨大津波であることを悟りました。

その後、父と同じところへ避難していた祖母と合流し、午前授業ですでに家にいるはずの私がいないことに気づきました。

祖母に聞くと 高校の山にいるらしい、と聞かされたそうです。母はそれを聞き安心し、私のいる第二グラウンドに向かおうとしました。

しかし第二グラウンドまで車で行く術がないため、歩いて山を越えなければいけませんでした。道に迷いながら林を掻き分けて歩いていると、後ろから父の声が、どこかもわからないような山のなかで 父と合流したそうです。

その後、父から軍手を片方貸してもらい 、2人で山のなかを歩いて私の元へたどり着いたとのことでした。

その夜は、土の上に敷いたブルーシートの上でシーツ1枚を私、S、母の3人で使い、体を寄せあいながら寒さをしのいでいました。

するとどこからか私を呼ぶ声が聞こえ、そちらを向くと 私の従兄弟のお母さんが布団に入るようにと促してくれました。

私たちは4人で1人用の布団に入り、無理矢理体を折り曲げ寝返りは一切うてない状態でしたが、体温で暖まった布団で一夜を過ごしました。

しかし、外で焚き火にあたりながら寒さをしのいで一夜を過ごした人、石油ストーブを8人くらいで囲みシーツを肩にかけ一夜をすごした人、8人で掛け布団1枚を使い一夜をすごした人など、私たち以上に過酷な夜を過ごした人たちがいたのも事実です。

ましてあの日は外で暖もなく一夜を越した人もいました。

翌日の朝、どこから来たのかはわかりませんが、乾ぱんとミニエクレアが届きました。配分はどちらかを1つです。

私は乾パンを1つ食べました。氷砂糖のみの人もいました。

朝になると、町の様子がはっきり見え、津波の壮絶さが目の当たりになりました。

その日の9時頃、おむすびが1人ずつ配られました。塩も何も味のついていないおむすびでしたが、あんなに美味しいと感じたのは初めてで、おむすびを食べて涙が出そうになったのも初めてでした。

私たちは2~3日は何も食べれないことを予想していたので、とても驚いたのを覚えています。

その日、おむすびはもう一度配られましたが、私は食料がなくなったときを気にしてそれを食べずにしまっておきました 。

父は、その日から消防で生存者と遺体の捜索に行っていました。一日中いない父が不安でしょうがありませんでした。津波の情報が入るたび 父の身に何かあったらと思い、ただ祈るばかりでした。

避難者は一般の方はいつの間にか減り、その日の晩は同級生の男の子が拾ってきたスーパー等で売っているタッパー入りの鰯を、割り箸に刺して焚き火で焼いて高校生数人で食べました。

コメリから劇物が流れだし側溝やマンホールの中から流れ出した汚水と一緒に流れた鰯でしたが、あのときはそんなことは一切考えていませんでした。考えたとしても笑い飛ばしたでしょう。

私は余った鰯を夜遅く帰ってくるだろう父のために1尾焼いて大事に持っていました。その日の夕飯だったカレーライスは、ルーを人数分にするためギリギリまで水でかさましし、ご飯も節約のためお粥風でした。

ちょうどそのとき、父も母もおらず、2人の分をもらえるかどうかわからなかったので、私の分の一皿をビニール袋に皿ごと入れ2人が帰ってきてから私は食べたことにし、2人に鰯と一緒に渡しました。

それまで何も口にしていなかった父が食べてくれたことが、嬉しくてたまらなかったのを覚えています。

初めの一週間は あの津波を経験した人たちにとってとても壮絶なものだったと思います。流された町を歩けば場所を問わず遺体があり、目にしない方が珍しい状態でした。

私の 11日あたりの体験談はここまでにしようと思います。

消防団のみなさん、自衛隊のみなさん、警察のみなさん、寄付を寄せてくださったみなさん、被災地を心配してくれたみなさん、募金箱に大切なお金をいれてくれたみなさん。お元気にしていますか?

私はあなたたちのおかげで今の命があります。毎日に笑顔があります。助けてくれて本当にありがとうございます。

今度は一緒に生きてくれませんか?一緒に歩んでください。

あとたくさん笑ってください。私が頂いたみなさんの気持ちは、私にとても大切なものをくれました。

絶望という言葉が相応しいような町に、心に、希望をくれました。人の優しさを知り、当たり前のすごさを知り、人の繋がりを知ることができたのは、みなさんがいたからです。

私の立場からいうのは変かもしれませんが、生まれてきてくれてありがとうございます。愛をくれてありがとうございます。

体調は大丈夫ですか?友達や家族と喧嘩していませんか?悲しんでいませんか?苦しんでいませんか?

今度は私がみなさんに感謝を届けます。何があっても私はあなたの味方をやめません。みなさんの存在が私を支えてくれたように、私が支えられる存在になりたいんです。

辛いときでも笑顔でいてください。泣いてないてその倍笑ってください。そしたら私も一緒に笑います。

みなさんが大好きです。ありがとう。長々とごめんなさい!!

明日もみなさんが素敵な一日を送れることを願っています。

【転載終わり】

ちょっぴり加筆修正しています...8/20/2011

2011年8月15日月曜日

炊きボラin陸前高田米崎小学校730/731

7/30、31と陸前高田へ行ってきました。
まずはファクトシート
参加数30名(未成年5人含む)!

マイクロバス、2トントラック、ハイエース、エルグランド

参加費用 12000円

宿泊(26名)

民宿むさし、黄川田旅館、鈴木旅館

7/30

焼きそば​400食(30キロ)、カレー150食、ジャージャー麺150食、フ​ランクフルト500本、キュウリ味噌100本、グレープフルーツのヨーグルトかけ、かき氷1​5キロ、綿菓子カウント不能。全員に全部配れずすいませ​ん。沢山の笑顔をありがとうございます。

7/31
炊きボラin陸前高田2:米崎小学校7/31*鉄板チャ​ーハン15升、塩焼きソバ15キロ、トリの照り焼き25​キロ、ラーメン150食、かき氷15キロ、総菜セット(​ポテサラ、ひじきの煮物、切り干し大根)400食、モモ​(100個)のゼリー寄せ、綿菓子カウント不能。

食材リスト:
キャベツ2ケース、もやし40袋
ピーマン40袋(5個入り計算)
玉葱1ケース、豚肉10キロ、トリ肉(​胸/モモ)20キロ、
なす100本、米8​0キロ、とまと4ケース、
あんこ5キロ、グレープフルーツ100個、
オレンジ100個、​モモ100個、


皆さんから沢山の笑顔​を頂きました。
来てくれて食べてくれた方々本当にありが​とうございました。

ご協力して下さった方々
野菜: 果物  花屋「Bloom Square桜」
食材(ラーメン): 和楽惣
機材: 焼き鳥”燃”、柳田工務店
業務用アルコール: 加倉井  (癒し処元気)
桃: 山梨の農家(関係者実家)
梅干し:くらや
車輌提供:黒澤フィルム、品川祐
食材:Hope &Love 寺本りえこ
支援物資: 
イルテアトリーノ、ゼントクコーポレーション、
TOGA ARCHIVES 、ATTACHMENT、LAD MUSICIAN
kiminori morishita garments lab inc.、(株)マーキュリーデザイン coeur、(有)モディスト、

本当にありがとうございました。

天気が悪かったにも関わらず大盛況。



子供達が作ったフランクも大人気でした。



いつの間にか仮設に住む子供達も手伝ってくれていました。


初日の夜は花火も。



息子の小学校で作った雑巾を仮設のお宅にお配りしました。


うれしい感謝状を頂きました!



わたがしは自分たちで作ってもらいました。
当然ですが大好評でした!











喜んでくれたのは子供だけではありません!
















仮設の皆さんと一緒に!
ありがとうございました!!








2011年8月11日木曜日

7/14,15のつぶやきまとめ

7/14,15のつぶやきまとめ

*お断り
RT/@XXXで始まる場合はその方が書いています。
文章の始まりになにもついていない場合は私が書いております。

>はブログ時の加筆です。
当然ですが、加筆修正もしまくっています。

[NPO法人]
7/14
昨日は本当にグダグダな炊きボラ、ユーストリームに
多くの方におつきあいいただき誠にありがとうございました。
みなさんのご協力もありやっと名前が決まりました。 
NPO 法人 東北支援はぐみ となりました。
以後お見知り起きを。 http://ow.ly/5DZes

hugから来てます。育むとか、励ますとかの意味もこめています。
やって行くことを明確に伝えるために頭に東北支援とつけました。
RT @mihokinomura: NPO法人設立頑張って下さい 名前の、はぐみってどんな意味ですか

Npo法人の名前だが、今回の地震の被災地という意味合いで使いたいのだが、
東北支援?東日本支援?東北関東支援?ちょっと気になった。
現在はNPO法人東北支援はぐみ

なんで長い方がいいの?
RT @miryeong0728: @kawaharu 名前、長い方がいいみたいですよ
【NPO法人東日本支援ネットワークはぐみ】とかどうでしょう?全国に支援者、
ボラさんがいるのではぐみはネットワークで繋がっているよなんていう意味合いもこめて、、、

【NPO法人東日本支援ネットワークはぐみ】はいいね!
RT @miryeong0728: 詳しくは聞いていませんが(←聞けよw)
お堅い名前で長い方が支援金なども受けやすいと聞きました
hug meと言ってくれた人もいます。
RT @mihokinomura:  NPOの団体名"はぐみ"はhugの意味も入っているんですね 良いと思います


[復興第一]
7/14
釜石で子供を相手に素敵なイベントを企画されている方とお話ししました。
ぜひとも協力したい。新しい支援の形をみんなが模索し始めている。
この勢いを大事にしたい。
>8/11と言っていました。成功を願っています。

そういうのっていいっすね
RT @fujimaking: 今夜は45歳のおっさん二人で
一杯やりながら必死で被災地のことを話していた。
周りは震災なんて無かったかのように賑わっていた。
でもいいのだ。経済が回っているから有志が被災地に特攻出来る。
明日も頑張ります。おやすみなさい

7/15
おっさんばっかりって言うのがもどかしいですよね。
それとボランティアが似合わなそうな人が沢山やってるのも自分含めびっくりです。
RT @fujimaking: 義憤に駆られて被災地で突っ走ってる熱いおっさんが一杯いますね。
昨日もそんなおっさんと語っちゃいました。

すばらしい!
RT @totakita: @fujimaking おねーさんも、いっぱいだよ!

そういう人だからできるのか、そういう人だからそうなったのか。
後者の方が多いようには感じてます
RT @fujimaking:そうなんですよ。仕事も順調、いい車乗ってて、
いい時計してて家庭もあるのに毎週被災地へ(笑)そんなおっさんばっかりです。

初めまして”おねーさん”ざっとTLを拝見させていただきましたが、
TLのおっさん度はかなり高めで素敵です。
1.ボラバス>びるぷははあり 2.SAでハマキング>マジ葉巻ならNGな気もしますが...
RT @fujimaking: @totakita 昨日からそればっか

誤解のないように断っておきますが、炊きボラは男女比6:4です(キリッ)
RT @himekabuto: @fujimaking うちの仲間もおっさんが多いですぅ 
時々奥さん連れて来る人もいるけど いい車に乗ってるしぃ(笑)

だと思います
RT @fujimaking: 行動力と責任感とコネクション、やはり後者ですかね。

7/15
まだ間に合う!東北へいそげ!
*政宗ねぶた 復興へ出陣 東北六魂祭あす開幕 仙台 http://t.co/SF6cmNN
>かなり大盛況だったようですね


やっぱり民間だよ民間!
RT @kahoku_shimpo: 工学院大が復興住宅を石巻で着工 
地元と連携集落を再生  http://ow.ly/5EY9t

[宮城県雄勝中学校]
7/14
これはひどいですね。記事の中学に電話してみます。
RT @aec54it: 今の日本でこんな環境のままで良いはずないでしょう

ザ・特集:被災地の給食、復旧いつ これだけで授業も部活も

”調理施設が壊滅/弁当業者も供給不足/生徒「空腹」
「果物を」/親は「栄養が心配」”

>で、記事内の中学校と話してみると事実と判明。
そこで、

【拡散支援】記事内の中学校と話しました。とにかく副菜が不足とのこと。
食料物資受付ています。調理/カット不要の果物や野菜またはレトルト、
野菜ジュース等が喜ばれます。
〒986-0101宮城県石巻市相野谷字五味前上40 雄勝中学校 千葉様宛 http://ow.ly/5E9tp

沢山のリツありがとうございます。終業式を迎えるまでに送ろう!
炊きボラからプチトマト200個送らせてもらいました。
>100以上のリツがつきました。私もさらにその翌日こんにゃく畑を400個と
ケロッグを五キロ追加で送りました。

[炊きボラ関連]
7/14
炊きボラ:明日から陸前高田へ行きますが、
今回はあちこちを見て回ろうと思っています。
次回7/30、31は子供を連れて行く予定なので、
それにそった企画を立てるためです。
今回参加できなかった方は、次回の親子連れをご検討ください。

え、今回のあの女性?
RT @black_papichan: 炊きボラに問い合わせてきてくださった方が、
総リーダーだ。すごい
炊きボラにメールをしてきてくれた女性が鮭Pに参加

RT @aec54it 鮭P4♂:6♀だね。こりゃ男子頑張らないとだ!


[まじめなお話し]
7/14
RT @inosenaoki: 東洋経済の佐々木紀彦氏から著書
『米国製エリートは本当にすごいのか?』が送られてきた。
手紙に「日本の学生と潜在力は同じだが米国の学生は
4年間に最低500冊は硬い本を読まされる。
そこで差が開くのではないか。猪瀬さんの言うように『言葉の力』を鍛えることが
>まだ読んでません...

RT @nagano_t: 少なくともあなたには仕事をやめた勇気がある。
RT @meal134 @maruryuta
22 31才で仕事を辞めて将来に不安をかんじています。何かアドバイスを
>長野智子さんのやり取りです。すごく好きですねこの感じ。

7/15
子供と夏休みを計画的に過ごそう的な話しをしていて、
無計画そのものな生き方をしている見本が
こんなに近くにいるのにはそれは無理だと思ったので、
結局、楽しく過ごせばいいんじゃなーいで終わった。

RT @sohbunshu: 私は「アジアの時代ではないか」
と思う理由は、まさにアジア人、特に東アジア人にある
「借金は返すものだ。返さないのは恥だ」というまともな感覚だ。
昔IMFが韓国にしたことは厳しかったが、
韓国人が見事に借金を減らして経済を強くした。
>最近この宋文州さんのつぶやき好きです。

経済を優先することってそんなに悪いことなの?
金で買える健康って多いですよね。
昨年の3万人以上の自殺者の25%が経済的理由で、
50歳以下では原因のトップ。
http://ow.ly/5F4Sp

適正ってまた曖昧な。。。
RT @romantismotf: 適正な経済優先。
日本人の倫理なんですかね...アタリマエの事なのに
これを表立っていわないのは!
>上のつぶやきにたいしてです。

ミクロではそうだろうがマクロでは?
教育は多少効果があるかもしれんけど
RT @g_183:  お金も大事だけど、
心が満たされないから死にたくなっちゃうんじゃない?
俺様、家族の笑顔が見れれば満足。
その為に経済活動は不可欠だから働いてるけど
「吾唯足知」だと思うんだよ

ある治療法について話しを聞く。
その治療法に否定的な論文があっ て、
今までに79人死亡していると書かれている。
因果関係についてはうんざりするほど書かれているが、
そもそも何人が施術したのか書かれていない。
1万人 なら1%以下だし、100人なら大変だ。
最近、似たような話しを良く聞く...

最近よく行動力がありますね〜といわれる。
でも行動ってやるだけじゃん、褒められるほどのことはない。
褒めるなら結果を褒めてくれ。結果出してないけど...。
あ!だから行動に関してか言えないので、
つまり褒めている訳ではないんだな。自己解決。

[原発関連]
7/14
RT @YoshitoHori: 脱原発論者は、責任を感じないのだろうか。
RT @kazu_fujisawa 原発では誰も死んでないけど、脱原発でどんどん人が死ぬな
 熱中症による国内死者数、昨年の4倍に-エアコン利用自粛で危険増大
>その後も伸びていますね...

7/15
RT @ishiitakaaki: ドイツ万歳とエネルギー政策で、
70年前の日本陸軍みたいなお花畑さんがいるが、
1991年に再生可能エネ法、
2000年にFIT拡充、20年で2回の脱原発宣言の
撤回など数年単位議論の末決めてる。
日本のように311以降のにわか議論ではない

RT @Fuwarin: 「議員や実務者(電力従事者)を信用出来なくなってしまっている」
からと、信じる相手が電波学者やデマゴギー集団ってのはどうよという意見。
詐欺師に騙された人が、別の詐欺師に「今ならお金を取り返せますよ」
と言われて二重に騙されるパターンな雰囲気。
要は「自分で考える」事を止めてるのね

[エンタメ]
7/15
うかつだった。なぜこのニュースを知らなかったんだろう。
*『ギレンの野望』シリーズ最新作が登場『機動戦士ガンダム 新ギレンの野望』 http://ow.ly/5ESdL
>ボウヤだからさと突っ込まれたので、謀ったなと応えておきました。

ギレンとか俺屍とか時間喰うゲームが続々出るな。
ボラの時間を削る訳には行かないので、いよいよもって仕事をする時間が(いかry

[その他]
7/14
炊きボラメンバーが経営する癒しどころ元気で癒されてきました。
>ここは本当にいいです。そこらのに3回行くならこちらへ1回で充分ですが、
それじゃ儲かりませんね...

RT @aec54it: photographer半田也寸志さんの被災地の記録。
平日昼間来週一杯ぐらい?だが、時間がある人は是非見に行って欲しい。
現地入り経験者でもそうでなくてもです。
>結局見に行けなかったけど、盛況だったらしい。












2011年8月9日火曜日

怒鳴る!

二日間連続で息子のバスケ大会と
娘のチアリーディングのコンペを見て思った事。
ちなみに結果はどちらも参加賞でした。

息子はロスにいた頃地元のボランティアで
形成されたバスケ倶楽部に入っていた。
彼自身より親の方が驚いているが、
とにかく日本のミニバスのコーチは良く怒鳴る。
我がチームだけではない、他のチームもである。
大体どのチームもコーチは3人ほどいて、
そのうちの1人はほぼ確実にどなり型。
アメリカで主流の褒めてのばすタイプのコーチ
は日本には圧倒的に少ない。

息子のアメリカでのバスケチームのコーチは
最初に若い女性だった。あまりしからずただ甘いだけで、
チームもまとまりがつかず親同士で何度も集まって相談した。
途中から大学生と高校生の二人に変わり
怒鳴るという事はないがこんこんと理論を説明して、
教えるタイプの二人だった。
ある時をさかいにチームは見違えるほど強くなっていきました。

娘の日本のチアリーディングのコーチも怖いらしい。
こちらは練習を見た事がないので妻からの
又聞きではあるが相当にどなるらしい。
娘もアメリカでは地元のチアチームに所属していた。
コーチは幼児、低学年、高学年と
全ての学年で二年連続で地区優勝をさせているほど優秀。
おそらく20代後半と思われる彼女は一切どならなかった。
厳しくはあったが、声を荒げるという事はなかった。
娘にも聞いてみたが怒られた事はないと言っていた。
だが、子供達からは絶大な信頼を得ていました。
日本以上にワイルドな子供が多いアメリカで、
コーチの言う事をピッタときくのをみて感心したものです。

しかり方が日本はどうにも”怒鳴る”という人が多いようだ。
またこの傾向は若いコーチよりも年配のコーチに多く感じられる。
ただいわゆるしかるとおこるのように、
感情的に怒っているという訳ではないらしい。
注意の仕方が怒鳴るなのだ。
つまりある程度はテクニックなのかもしれない。
厳しいことと威圧する事は違うと思う。
もしも怒鳴られて辞めるような弱い気力のやつはダメだみたいな、
精神論が未だに主流なのはいかなるもんだろうか...

だとすれば、人口が二倍足らずのアメリカが10倍の数のメダルを
取れる要素としてコーチの質の差が良くあげられているが、
この辺にも理由はあるような気がする。



*背景的な事
−息子のバスケ
アメリカ:
いわゆるプライベートのクラブチーム形式です。
母体は日系人団体(この辺の裏事情はまた別の機会に)。
年間で300ドルくらいを体育館使用料や大会参加費として払っています。
コーチは一応団体から派遣されてきますが、ボランティアです。
練習は週一回60分
大会等は学年制で運営は母体団体が行ってくれます。


日本:
いわゆるミにバスです。地域のチームで、月々1500円です。
こちらもコーチはボランティアです。
練習は週三回+合宿やらなんやら。
練習量はかなり多いです。
レフリーやTKも子供達が行います。
大会の運営もPTAがかなりの部分をになっています。
大会は低学年、高学年。

−娘のチアリーディング
アメリカ:
チアリーディング団体が普及のために行っている活動の一環
一回7ドル/45分
服代:90ドルで、服、髪留め、靴下、ぽんぽんなど一式
大会は低学年、高学年。

日本:
ジム所属のカルチャースクール
月7000円/60分
服代:服だけで1万8千円!
大会は低学年、高学年。


*息子のバスケに関しては一年ほど前に
こちらにも書いていますのでお暇な方はどうぞ
バスケットボールとBasketBall

2011年8月8日月曜日

7/10〜13のつぶやきをまとめてみた

[原発関連]
7/10
@tsuda 【環境政治学者Maximilian Kuhnさんの話】
一連のツイートドイツの原発に関する
現況がよくわかってとても面白かったです。
http://togetter.com/li/160330

[復興第一]
7/10
これは喜ばれただろうな〜。
AKB48が被災地激励 宮城・南三陸、4曲披露

この辺のことを無視して話している方が多いよな、、、
地方は如何に生き残るか?~福島復興ビジョンと漁業権が投げかける地方の問題
>原発問題は地方の経済問題であるという側面を抜きには語れないはず。

復興を考える上で都市圏と地方のを今後どうして行きたいのかを考えることも重要。
やはりこれは国家事業としてとらえるべき問題。
GDP世界一の都市・東京 
日本も大都市圏に経済資源集中すべき?
>がっちりと数字を提示して論証しています。

経済に余力があり、地方交付によるばらまきが出来たのは、遥か昔。
いまでは選択と集中せざるをえなくなってきている。
全体を底上げするのではなく効率のいい場所に資本を集中投下。
つまり復興を助けるためにも東京がより活性化する必要があるということ。

大事RT @trinitynyc: 東京やニューヨークみたいな都会の真ん中にいると、
情報がゴゴーと滝のように流れてくるから、
なんとなくわかったつもりになっちゃうんだけど、
都会からの視線で地方経済を語ると、たいがい間違ってるんだよ。
>情報格差を意識する事は本当に重要だと思う。

 7/11
今日で震災から4ヶ月。今だに2万4千人が避難所暮しをされています。
とはいえ仮設に移ることは改善ではあるが解決ではない。
まだまだこれからです。

興味深いムックを見つけました。
河北新報特別縮刷版 一ヶ月の記録


[炊きボラ]
7/11のサルバトーレの炊き出しに関してはこちらにまとめました。
炊きボラ•スピンオフwithOneLifeJapan/サルバトーレ

南相馬桜井市長とお話しできました。
震災から4ヶ月。黙祷

今日も深いお話しをたくさん聞いた。
いいことも悲しいことも。東京へ戻ります。

みんなのお疲れ様が素直に嬉しいっす。
なので記念にからあげ定食にしました。
>向こう出るときの呟きにおつかれさまと気をつけてコメを
沢山頂きました。

南相馬原町出身で現在は福島で校長をされている方、
飯舘村出身で南相馬で中学校教諭をされていた現避難所職員、
このお二人との会話は忘れられない。
本当に最前線で戦われている方々の言葉は熱くそして重い。

少しでも時間を共有してほしいとおしゃっていた。
一緒に食べる、話しをする、
ただそこにいてくれるだけでも意味があると...

>つぶやきへのコメント:
 @narmiki: ご飯一緒に食べたい!ボラ人はみなそう思うハズ。
お互いが”善意のお見合い”をせず、
少しずつ踏み出せるような環境を作っていきたいですね

>共有、共同を増やしたいとおしゃっていたのが印象的でした

福島の校長先生:人生の大半を生まれ育った町だけで過ごしていたら、
その町の長所も短所もわからない。
先人と同じ過ちを繰り返す。
一人でも多くの若者を県外にとおしゃっていた。
外から故郷を見ることに意味があると。
17年間日本にいなかった私には心の底から同意できる。

7/12
最終的には戻ってきてほしいでしょうが、
視野を広げなければというこでしょう。
本当に側にいるだけでとおっしゃっておりました。
@kamiyu1223334: 地方では特に
若者に地元に残ってほしいと思っていると
勝手に考えていましたが そのような想いも あるのですね

すごいですねここは。RT @reben_rebencom:
ボランティアバス 参加を考えていらっしゃる皆様
*社長個人所有の大型バス(トイレ付き)!をボランティア用に
使っています。白ナンバー営業しています。

効率よく炊き出しをして回数をこなす方法もあれば、
効率が悪くとも避難所の方と触れ合いながら
一緒に作っていく炊き出しもある。
物資も人も足りていない現況では
どちらがいいとかってことではなくて、どちらも必要。

炊きボラ:現在NPO法人化に向けてもぞもぞと動いております。
その辺のお話しを緊急ユーストリーム。
明日7時より弊社にて。事務所からの参加もありですし、
twitterでの参加も大歓迎。
でも電話での抗議とかはマジ勘弁。
http://ow.ly/5Cchl
炊きボラのゴッドマザー、りえこシェンシェーRT @riecon:
牡鹿半島/新山浜〜 

諸外国の友人知人から炊きボラへの義援金の申し出を
沢山頂いているのですが、
超絶円高がその額を目減りさせていると思うとやるせない。
>未だに止まらない円高...(8/8現在)

[NPO法人化関連]
グダグダながらも名前が決まりました。 
NPO 法人 東北支援はぐみ となりました。
(live at http://ustre.am/kjds)

[エンタメ]
7/10
「全米が熱狂したCGアイドル」まさに逆輸入だな
初音ミクがついに週刊誌『FLASH』の表紙を飾る! 

7/11
やっと自動車は四輪で地上を走るものから進化した。
っていうかワクワクじゃねーかこれは
「空飛ぶ自動車」、2012年発売へ
>人類に取っての発明という意味では自動車はだれでもが
購入できる値段のTフォードで完成とも言われています。

これはぜひ成功してほしいね。でもこれでモバゲーって読むかな
7―8月に米欧中で「Mobage」開始=DeNA
>日本初で世界に通用しているネットサービスってないので
がんばってほしい。

Gantzを読んで思ったこと。突然突発的に戦いに巻き込まれ、
その戦いが人類にとって大変な災難で、
でも戦っているのは元々は普通の日本の中高生で、
でも戦いの天才で、終いには人類の存亡がその子の肩に!
的なプロットってなにが原型だろう。
ある意味ガンダムもそうか...
>進撃の巨人とか、ぼくらのとかも同じプロット

7/13
SMAPがガガの公式サイトに!
これはさすがのJさんもクレームつけなそう。
っていうか広告効果凄まじいぞこれ
Lady Gaga on SMAPxSMAP
>後日消されました。。。と思ったらまたアップされてた。
以外とビューが伸びてないね。

[まじめなおはなし]
管首相の在職日数がもうすぐで400日。
ここ最近の安倍、福田、麻生、鳩山のなかで最長になります。

面白!
RT @sasakitoshinao: 読み物として超面白くて興味深い兜町の衰退。
過疎化が進み、オヤジだけが残った……。滅び行く株屋の街、兜町 
>外資系ファンドや金融屋ではなくいわゆる
株屋さんって絶滅の方向なんですね。

これわかってないクリエーター大過ぎ
RT @munetakanyc:
物作りするのに企業や景気に不満を言ってはいけない。
作りたい物があるならば自分で作れば良い。
自分がクライアントになれば好きな物作れる。
自分が作りたいものを人に委ねるな。
人のお金で自分の作品作ろうと思うな。

記事後半にある18~29才の諦め率が97年
と比べて7倍というのはおどろく。
日本人の「あきらめ派」と「苦闘派」は10年で倍に
>つぶやきへのコメント:
「淡々としているんでしょうね」
「いわゆる小さな幸せで満足しているのでは」

7/13
そして飛ぼうとしたものだけが飛べる
RT @munetakanyc: 飛びたいと思うなら飛べ。
誰も邪魔はしないし駄目とはいえない。

この氷君ぐらい志を高く(?)もとうぜ!
More Bent Objects by Terry Border:
everyday items in extraordinary situations
"If you can dream it you cant achieve it"

10年以上デフレしている日本が2位とかって
円高以外に理由があるのか?
外国人滞在者の生活費が高い都市、1位ルアンダ 2位東京
"「ほとんどの西欧都市で外国人が暮らすための生活費が
この12か月横ばいだったにもかかわらず、
西欧都市はランキングが下がった。
この主な理由は、西欧以外の都市の物価が上がったため」
と説明した。"
つまり世界中が平均化しているという事。
まさにグローバリズムですね。

個人の幸せのあり方としては
従来の日本の姿的で正しいともいえるかも。
ただ経済的、国家繁栄の観点から見ると...
RT @xiemon: 
なるほど。小さな幸せか。ものを買わない、
成功を目指さないのが小さいと見てる記事なのも、
ちょっち気になりますね。

2011年8月6日土曜日

炊きボラ•スピンオフwithOneLifeJapan/サルバトーレ

震災から4ヶ月の7/11にイタリアレストランのサルバトーレが主催する
OneLifeJapanと一緒に南相馬へ行ってきました。
炊き出したのは原町第二中学校をベースとして
3つの避難所に430食を提供。
ヘアカットとマッサージも‼


ヘアカットを行った山野光夫のブログにも
詳細がのっているのでぜひそちらも見てみて下さい。


この日は朝から江ノ島行ってイベントやって夜11時から車で南相馬へ行きました。相当疲れました。




以下つぶやきなど...


いつもとは違うルートの常磐道経由で来てドツボにはまりましたが到着です。
おとなしく東北道でくるべきでした。朝7時 (@ 南相馬市立原町第二中学校)
*何回も迂回させられたあげくに途中はかなり危険な地域も...
結局12時発7時着なんで7時間くかかっています。
東北道から相馬を廻ってきても5時間強で来るので完全に遠回り...


つぶやき:
その辺のさじ加減はサルバトーレは絶妙です。石窯からの焼きたてピザが超喜ばれますRT @mihokinomura: 原町はお年寄りが多いかも、もしメニューがパスタだったらアルデンデじゃなく柔らかめでお願いしますね、イタリアンメニュー美味しそうですね、鹿島の皆様に
*生まれて始めてピザを食べた言うおばあちゃんが本当美味しいと言っていました。
石窯からの焼きたてナポリピザはおもちのようで高齢者にも大人気でした。

桜井町第二中学校を拠点として原町第一小学校、石神第一小学校には配達。メニュー:豚肉と茸のトマトラグーソースのペンネ、マルゲリータピッツア 鶏と野菜煮込みと菜の花のソテー ベーコンとほうれん草のスープ


サルバトーレの炊き出しといえばこの石窯っしょ。
朝五時頃から火入れを始めてます。




世界チャンピオン二人の夢の競演ピッツァ

大人気のヘアカット

リフレクソロジーも大好評
Suptinikの協力によるものです。


サルバトーレ弁当ナポリピッツァ、チキン、ペンネ




サルバトーレチームは東京でピザ以外の仕込みしてくるので
現場での作業はとってもシステマティックです。
(プロだから当然と言えば当然ですが...)






サルバトーレ自らが被災者と一緒に配ります。




この日は南相馬桜井市長とお話しできました。震災から4ヶ月。黙祷
*気さくな言い方でした。さすがに込み入った話しは出来ませんでした。


今日も深いお話しをたくさん聞いた。
いいことも悲しいことも。東京へ戻ります。


南相馬原町出身で現在は福島で校長をされている方、
飯舘村出身で南相馬で中学校教諭をされていた現避難所職員、
このお二人との会話は忘れられない。
本当に最前線で戦われている方々の言葉は熱くそして重い。


飯舘村出身で南相馬で中学校教諭:
少しでも時間を共有してほしいとおしゃっていた。
一緒に食べる、話しをする、
ただそこにいてくれるだけでも意味があると...
*この方から強いススメで一緒に配る、一緒に食べるが実現しました。

全テーブルの高齢者とサルバトーレは話しをする事が出来ました。
一方的に与えるだけの炊き出しはつくづくもう必要ないんだなと
思った瞬間でもありました。その時の思いがこのような形につながっています。

7/16,7/17の炊きボラin陸前高田 参加者へ

このつぶやきへのコメント:
 @narmiki: ご飯一緒に食べたい!ボラ人はみなそう思うハズ。
お互いが”善意のお見合い”をせず、少しずつ踏み出せるような
環境を作っていきたいですね
*共有、共同を増やしたいとおしゃっていたのが印象的でした


福島の校長先生:人生の大半を生まれ育った町だけで過ごしていたら、
その町の長所も短所もわからない。先人と同じ過ちを繰り返す。
一人でも多くの若者を県外にとおしゃっていた。
外から故郷を見ることに意味があると。
17年間日本にいなかった私には心の底から同意できる。


このつぶやきに関するやり取り:
最終的には戻ってきてほしいでしょうが、
視野を広げなければというこでしょう。
本当に側にいるだけでとおっしゃっておりました。
@kamiyu1223334: 地方では特に 若者に地元に残ってほしい
と思っていると 勝手に考えていましたが そのような想いも
あるのですね


今回の南相馬行きには多くのイタリア人チームも随行しています。
その辺の写真等はまた追ってアップしていきます。


4ヶ月たっても南相馬もまだまだこんな感じです...








おまけ:


原町中学校のお風呂
沢山の寄せ書きがされていました。


原町中学校の避難ネコ

茨城県なのに上野動物園? (@ 守谷SA (上り/東京方面)

世田谷の小学校からの手紙も届けました。






帰りは大雨警報が出たので運転は大変でした...。


*当日のつぶやきを元に書き起こしているので読みにくい点がありますが、
ご了承ください。

2011年8月5日金曜日

7/1~7/10のつぶやきまとめ

7月頭のつぶやきをまとめてみました。
>はこのブログでの追記です。
時系列はないごとに並べ替えているため多少狂ってます。
ブログ上で見やすくするために加筆修正もしています。

*復興第一:
被災地支援寄付サービスを行うgivee(ギビー)  
はボランティアではなく事業の一環としてやっている所がいいと思う。
”支援金額の13.6%+40円が手数料
(サーバー代、決済手数料、システム構築や調査、運営などの人件費)”
は妥当と思う。

なかなかナイスな企画ですね『山田写真』のダウンロード

良記事!イマドキの若者はがんばっている。
改めて言うまでもないが政府と民間の乖離はひどい。でも政府は大人の代表なんだよね。



う〜ん、物事の二面性RT @yukiko_kajikawa: 被災者にとっての敵は、利権にしがみつく既得権益層。 利害調整がすすまないと、復興も進まない。地元の人々が豊かになる特区構想が前進しないのは、敵(既得権益層)の壁が厚いからでしょう。 中央にまる投げの復興がいいのですか?
>敵とまで言ってしまうのはどうかと思いますが、これは難しい問題ですよね。

こちらこそRT @otobe2010: 海や松原という自然を大切にし、
その豊かさの傍で共に暮らしてきた陸前高田の皆さんの気持ちを、
自分なりにお話できればいいなと思っています。
よろしくお願いします。 RT 本日八時よりユーストします。 
>乙部さんとのユーストは本当に有意義でした。
長いですが録画してあるのでぜひ。
ほっほ〜使ってみるかRT @kantei_saigai: ネット上で、公共データを提供し、民間のサービスやアイデアを求める「ネットアクション2011」を開始しました。被災地の復旧・復興に役立つ優れたWebサービスの作成やアイデアの提案を募集 http://ow.ly/5xt2E

銀座ルノアールでは東北復興支援として、弊社ブランド『カフェミヤマ』では、7/7よりずんだ餅を使ったずんだ餅パンケーキを販売いたします。意外な組み合わせかとは思いますが、意外と相性が良く、美味しくいただけます。是非チェックしてみてください。(炊きボラで協力させていただきました)

『New Yorker's Cafe』でもカモメの玉子の販売を近日致します(期間限定)。(炊きボラで協力させていただきました)

この辺のことを無視して話している方が多いよな、、、*地方は如何に生き残るか?~福島復興ビジョンと漁業権が投げかける地方の問題http://ow.ly/5Ayxz

復興を考える上で都市圏と地方のを今後どうして行きたいのかを考えることも重要。やはりこれは国家事業としてとらえるべき問題。*GDP世界一の都市・東京 http://ow.ly/5AyH1 日本も大都市圏に経済資源集中すべき?*http://ow.ly/5AyJ9

経済に余力があり、地方交付によるばらまきが出来たのは、遥か昔。いまでは選択と集中せざるをえなくなってきている。全体を底上げするのではなく効率のいい場所に資本を集中投下。つまり復興を助けるためにも東京がより活性化する必要があるということ。

大事RT @trinitynyc: 東京やニューヨークみたいな都会の真ん中にいると、情報がゴゴーと滝のように流れてくるから、なんとなくわかったつもりになっちゃうんだけど、都会からの視線で地方経済を語ると、たいがい間違ってるんだよ。


*NPO法人化関連:
ボランティアを続けていくことが金銭的に苦しくなってきた人が出始めている。すこしでも敷居を広くするために組織に公共性を持たせ外からの資金を入れることを検討中。そうすることにより参加する人の数も増える、そして問題も。母数を増やすということはそういうことだったりもする。
>NPO法人化を本格的に考え初めの頃


*まじめなおはなし:
真の政治家がいないだの正しく政府を糾弾するマスコミがいないだのとおっしゃる方が多い昨今ですが、民の心を理解し、熱い憂国の志を持つ明治維新のヒーロー達がこつ然と現れて日本を良くしてくれると思っているとしたらとんでもないお花畑だ。まるで白馬の王子様を待ちこがれる乙女ですね。

RT @hirokokantele: 「不公平」のそしりを恐れるあまり大切なことが損なわれる、というのは実に日本的な風景。RT @saijotakeo 言葉の端々から、被災者の生活の質をあげる事よりも、公平性を損なう事により問題を起きる可能性を無くす事に躍起になってる様子が伺えた

公共の組織が不公平にならぬようにつとめるのは税金の再分配システム上しょうがないと思う。だからこそ民間は偏りを恐れず出来ることを出来るとこから攻めるべき。それまで否定したら社会主義どころか共産主義だ。

そして民間が動きやすいシステムを作ってくれるのが政治。作られたルールが守られているかをチェックするのが行政。ちゃんと機能させよう。

極論だが結構同意[金融業なんてむいてないし、東証も要らない。 - Chikirinの日記 http://ow.ly/1ukB21

主体性よりも協調性、論理より情緒、理論より経験、個人より集団、合理性より精神性、結果よ過程。日本はグローバリズムという世界の潮流から離れて、パトロン国をみつけて文化大国として独自の道を生きていくって言うのがいいかもしれない。

こんな当たり前のことがわからない人が多すぎますねRT @sohbunshu: 他力を期待するのは安上がりの希望だ。一番簡単だが、一番無駄だ。やめたほうがむしろ楽になる。

この話しのすごい所はガガが黒柳徹子と徹子の部屋をリサーチしていたことだ。これをしない人が一体どれだけいることか...[レディー・ガガ、“玉ねぎ衣装”で『徹子の部屋』初出演!http://t.co/EKgXhRQ

同意RT @realwavebaba: もちろんそれは自由。しかし、女性議員の少なさは選択の自由の結果としての数字ではなく、女性が選択の自由を奪われた結果とと考えるのが妥当でしょう。 toto@twittetu 『専業主婦』になりたがる人がいるんだから、いいんじゃない?


[松本復興相]
松本復興相の言動に関して、炎上して退任とかなったら、次ぎどうするってなって、結局復興が遅れるという悪循環が繰り返される...日本の抜本的問題だよな。たかが言動と言った枝葉にこだわりはないが、実際やってほしくないと言うの心情だな。それでも実務能力があることを願いたい。

松本復興相のような人がでてくるとやれ人がいないとか復興が遅れるとかなるけど、こんな政治の下で何が民間で出来るかを考える方が建設的。私のNPO法人設立への動きは自分なりの答えだと思っています。そしてこれは日本人としてやっている訳ではなく人としてやっています。

とっとと辞めた大臣さん、政治家としてはかなり問題だとは思うけど、あんな感じの60台前後のオヤジなんてそこら中にいると思うのは気のせいか?”政府は其の国の民度に比例する”

だから上場できるんですね!RT @kqz: 少なくとも上場企業の部長クラスはもっとしっかりしていると思います。w RT @kawaharu : とっとと辞めた大臣さん、政治家としてはかなり問題だとは思うけど、あんな感じの60台前後のオヤジなんてそこら中にいると思うのは気の

だと信じたいですRT @ksp_boss@kawaharu いやいや、こんなオッサンめったにいないですよ。傷ついて困って疲れ果てている人たちの代表にあれだけ命令口調で言える人間は・・・普通の60歳は時と場合と空気と自分の立場ぐらいは読めますよ。

公判は重要東北放送が取り上げてネットで話題になってから大手も報道RT@SekoHiroshige:【松本大臣問題:マスコミは大臣のオフレコ圧力に屈したのか?】 - 世耕日記 http://ow.ly/1ukMkW

松本某の件で東北放送(地方局)が報道>インターネットで話題(SNS)>大手マスコミが取り上げる>大臣辞める。つまり国民のコンセンスさえ得ることが出来ればネットを通じて大手のマスコミを動かし強いては国家を動かすことが可能なことが証明できた。対マスコミの監視役としてSNSは機能する!

[放射能関連]
RT @kazu_fujisawa: そもそも今は世界的に電力供給が経済成長に追いついていない状況だから、電源を選んでいる場合じゃない、という当たり前の事実を知らない人はけっこう多い。ありとあらゆるエネルギーを使っていかないとダメなんだよ。21世紀は中国人やインド人が米人みたいな

こちらも...