2011年9月10日土曜日

日米教育論? 7/23〜7/28

7/23
昨日まではなぜ夏休みに宿題があるのかについてブーブ文句を言っていた米国育ちの息子(小4)も、今日はおばあちゃんからもらったお小遣いで近所のコンビニに1人で行ってポケモンのプラモデルを買ってきて作ってます。正しい日本の夏休みを満喫中。

7/23
自治体主催の夏祭り。息子のミニバスチームがブースを出すのでお手伝い。
(@ 世田谷区立 若林小学校)

超大事!RT @sohbunshu: 世界に勝てる英語力なんかはない。世界に勝てるコミュニケーションはある。多くの人が私なんかよりずっと流暢な英語を話すが、外国人の会話の輪に入れない。あっ、そうだ。日本語だって私にとって2番目の外国語だ。
>これは本当にそう思う。英語はあくまでもツールでしかない。

いい学校だね。姪っ子が満喫してるのでハッシュタグを教えといた@kaorintaaa  国際あるある本当元気になる(>_<)i miss my highschool days ほほほ
>国際高校とは都立にも関わらず帰国子女が7割近くも占めており、英語で行われる授業も多い。
あるあるとは一時期はやったハッシュタグで以下#国際あるある
(今ではそのハッシュタグを検索しても出てきません)

*体育祭のラジオ体操の放送が英語。
*ハロウィンは仮装して授業受けるものだと思ってる。もはや先生も怒らない。
*大学では変人扱い。えっ、わたし普通だと思うんだけど…!
*夏休みに日本から消える人が多いと思う今日この頃
*卒業式の自由度は外部からみたら引くレベル(壇上でのコール&レスポンス、自分の証書もらって次の人の番がきても降りないで写真とったりしてる(しかも誰も気にしない)、校長にキスする子とかいる)
制服(というかスカートかパンツ)を着る、バイク通学しない、器物破損しない、日本の法律守る くらいしか校則がない

想像力を持つということはいろんな意味で大事な事だと思う。100人いたら100人の正義がある事を知るためにも。

7/28
字が汚いおいらはどっちだRT @amiens: "思考に文字を書く手が追い付かないと字は汚くなるんだってさ。だから何も考えてない人と、短い言葉で言い表わせる頭いい人は字が綺麗で、言語で言い表わせない概念で物事考える天才みたいな人はやっぱり字が汚い

超同意ですRT @shanghai_ii: そもそも九九の表を見た瞬間に多くの子は交換法則を思いつく。理由なんてない。これは一種の抽象化なんだから、それを大事にしない数学なんてあるもんか、と思う。子供が頭デッカチの式を書きたくない理由にもなってるはず。

0 件のコメント:

コメントを投稿