2012年9月11日火曜日

ベビーカー論争への付記

先日のベビーカー論争で諸悪の根源は異常な混雑と書きました。

ついこの間も小田急線立ってる人が数人。女性が財布を落として降りようとする。数人が同時に声をかけて、一人が素早く拾って手渡す。パーソナルスペースが確保されていれば人は優しくなれると実感。東京は本当に人が多すぎます。経済的にはプラス部分も多いでしょうが、精神的にはどうなんだろう。パーソナルスペースがなさすぎる。今度各国各都市の総人口に対する比率を今度調べて見ます。

この件に関してツイッターやFBでは「だから日本(人)は云々」と言う切り口が多かったのですが、日本か外国という問題でなくて、人間性まで失ってしまうような混雑について考えるべきではないでしょうか。

やはり同様に考えておられる識者もいらっしゃるようでホッとしました。日経の小田島隆氏の「ア・ピース・オブ・警句」9/7の記事です。

ベビーカーが載せているのは「マナー」ではない  小田嶋 隆

「朝7時台のJRに乗ってみろよ。ギスギスとかイライラっていう段階じゃなくて、乗客の99パーセントは生命力ゼロだぞ」
「……ちなみに、残りの1パーセントについて聞かせてくれるか?」
「痴漢だ。あいつらは元気だぞ。あの時間の電車は痴漢以外の人間には何のメリットもないからな」
 そんな空間にベビーカーを持ち込むことについて、8月25日の朝日新聞が「ベビーカー問題」として論じていた(記事はこちら)。

「ああ、あれな。思いやりとかマナーとか、誰に向かってお伽話をしてるんだって話だよ」
「どういう意味だ?」
「崖っぷちに立ってる人間同士をつかまえて、どこを譲り合えって言うんだ? どっちかが飛び降りない限りスペースなんかありゃしないんだぞ」
「……」
「それに、マナーっていうのは、多少とも人間らしい環境の中に置かれた者に向けて用いる言葉であって、午前十時前の東京の通勤電車に乗っている人間に求めて良いものじゃないぞ」
「そうかなあ」
「世界中のどこの刑務所を覗いたってあんなに狭いスペースに何百人の人間が詰め込まれてるところは無いぞ。まるでガス室じゃないか」抜粋:日経ビジネス (要ログイン)


私は8時台であれば15分の満員電車を避けるために一時間歩いたりもしている。どちらに苦痛を感じるかというのは最終的には慣れの問題だとは思うが、どうせなら15分間赤の他人に囲まれて不快になることよりも1時間歩くことに慣れたい。急ぐならチャリでもいい。睡眠時間を削ってでもだ。会社人間にはそれができないというがであれば会社を変わる事も考える。遠くに住んで通勤に時間をかけるくらいであれば私は収入が半分でもいいと思っている。結局全ては選択の問題なので個人の自由である。でも明らかに人間の尊厳を失うようなストレス製造機と化している満員電車はそろそろ抜本的な解決を考えた方がいいとは思う。


●フレックス制の導入
朝7時から夜7時くらいに分散するだけでも違うと思う。これだけで相当変わる。

●在宅勤務の奨励
考慮するべき事は「情報流出等のセキュリティー」「顔を見る事での労働生産性の向上」「会社への帰属意識低下」辺りでしょうか...。例えば毎日ではなく週1〜2日だけ導入するとか。情報流出に関してはセキュリティー強化したクラウド化で対応。

でもこういう事って個々の会社がやるべき事で国から行政指導でやる事でもないですよね。
まずは官公庁が率先して進めるって言うのはありでしょうね。
やるきがあるのかないのか少しづつ進んでいるようではありますが...
効率的な働き方に向けてフレックスタイム制の導入 (厚生労働省)



そしてもう一つは東京への一極集中を減らす。
●国会議事堂+永田町は筑波辺りでいいかと思う。
筑波DCみたいな感じで。

●皇居+宮内庁は京都に。
京都は狭いという意見もあるので名古屋でもいいかもしれない。

●定員割れをしている大学や専門学校はすべて助成金をカットして、
余剰金のすべてを地方の国公立大学にばらまいて地方の底上げ。

この三つで東京はけっこうすっきりすると思うんですけどいかでしょうか?


ベビーカー云々の前に、空いてれば何でもアリみたいですw
RT @2chmtm: 【画像】ちょwwwww電車で宴会やってる奴がいるんだがwwwww⇒
azuYvM-FBww

Y75nR


ベビーカーのベンツとも言われてますが、日本では使いにくそう。
子供はドンドン大きくなって行きますのでサイズに合わせて安いのを同じようにドンドン変えて行く方がお得だし、理にかなっています。イクメンより




0 件のコメント:

コメントを投稿