2012年7月14日土曜日

今回の哀しい事件について...

今回のいじめ問題の遠因として先生が忙し過ぎるって言うのがあるのでは。
たとえば、週末の体育館や校庭使用に関してやたらと文句(騒音苦情)をいう人がいて、学校側と何度も話し合いが持たれています。(このこと自体の是非はともかく、、、)こういった近隣住民との交渉事を行っているのも先生です。基本である授業の他に進路相談、催事の準備、カウンセリング、渉外雑務等々、とにかくやること多すぎです。

勉学を教える人がカウンセリングや道徳教育の兼用をやめてプロを設置すべきでは。教育と言う社会の根幹をなす最も重要な場において教師の受けもつ範囲が広すぎると思うんですよ。カウンセリングや渉外担当などはカウンセラーや弁護士等のプロをいれた方が絶対にイイ。先生だってストレス溜まるよ、、、
(今回の学校や市教委を擁護する気は全くありません。)

もちろん子供の暴走を止められなかった大人の責任の方が遥かに重大。しかも当事者の親は気づいたのに対処を怠っている訳だから、どう考えても学校と市教委の問題でしょう。
大津教委・皇子山中学捜索―警察は「暴行だけでなく自殺教唆罪」視野 #ldnews

そう言うと、俺らの頃なんて子供が多かったけど先生は云々かんぬん、、、。なるほど、それほど立派な大人だらけだと胸を晴れますかね? 自殺が最も多いのは中年男子ですよ〜

いじめというのは今に始まったものではなくて昔からある。データーの取り方で増えたり減ったりしています。必要なのは当事者への厳重罰ではなく、起きないようにするための周りのシステムを見直すべき。何と言っても子供は半人前なのだから。

いじめが根本的には昔からある問題で、今に始まったことではないのがよくわかります。
学校がいじめを隠ぺいする本質的理由〜教育現場に成果主義を導入した悲惨な結果 #BLOGOS


余談ですが...
1人の触られましたという証言だけで逮捕されることもあるのに殴った蹴ったという複数の証言があっても逮捕しない。もちろん未成年なんでそこを突っ込む気はないですが、、、監督責任はどう考えても追求されるべきですよね。

数少ない明るいニュースです。
やっぱり若者はそうじゃないとね*高校生の半数以上「自分の将来は明るい」
高校生価値意識調査2012 | リセマム

0 件のコメント:

コメントを投稿