2012年9月30日日曜日

今世界で起きている事をくもりなきまなこで見極めたい

昨日の「負けて勝つ」は絶妙なタイミングで放映されていると言える。国際政治の中での日本のポジション取りはいつも難しい。


「侵略者の日本がまず反省すべき」…日本知識人1300人が声明
声明は「日本の竹島(独島の日本名)編入は、日露戦争中の1905年2月、韓国がすでに(日本によって)外交権を奪われていく過程で行われたこと」 とし「韓国国民にとって(独島は)単なる島ではなく、侵略と植民地支配の起点であり象徴という事実を日本人は理解しなければならない」と主張した。
ま た「どの国でも領土紛争はナショナリズム(国家主義)へと向かうものだ」とし「権力者が国内問題を避けるために領土問題を利用する」と指摘した。続いて 「2つの(独島と尖閣)問題は領土をめぐる葛藤のように見えるが、すべて日本のアジア侵略という歴史を背景にしていることを忘れてはならない」とし「日本 は自ら歴史を認識して反省し、それを誠実に(対内外に)表明しなければならない」と強調した。(本文より)
違和感を感じるのはどのへんだろう...。
太平洋戦争の総括をするべきだとは思いますが、なんか違うような。この件に関しては朝日新聞に村上春樹さんの寄稿文のほうが遥かに好感を持てます。

村上春樹さん寄稿 領土巡る熱狂「安酒の酔いに似てる」 朝日新聞デジタル
このサイトは有料なので会員以外は読めません。通常は有料サイトのものはコピペや全文紹介サイトへのリンクは避けているのですが、脳学者の茂木さんも指摘されているように本寄稿文は無料で載せるべき性質のものとも思われます。少しでも多くの方に読んでほしいので全文記載されているページのURLも貼っておきます。茂木さんの関連コメント付きです。

真珠の小箱(197) 「村上春樹/領土巡る熱狂「安酒の酔いに似てる」」+茂木健一郎のコメント

  国境線というものが存在する以上、残念ながら(というべきだろう)領土問題は避けて通れないイシューである。しかしそれは実務的に解決可能な案件であるは ずだし、また実務的に解決可能な案件でなくてはならないと考えている。領土問題が実務課題であることを超えて、「国民感情」の領域に踏み込んでくると、そ れは往々にして出口のない、危険な状況を出現させることになる。それは安酒の酔いに似ている。安酒はほんの数杯で人を酔っ払わせ、頭に血を上らせる。人々 の声は大きくなり、その行動は粗暴になる。論理は単純化され、自己反復的になる。しかし賑(にぎ)やかに騒いだあと、夜が明けてみれば、あとに残るのはい やな頭痛だけだ。
  そのような安酒を気前よく振る舞い、騒ぎを煽(あお)るタイプの政治家や論客に対して、我々は注意深くならなくてはならない。一九三〇年代にアドルフ・ヒ トラーが政権の基礎を固めたのも、第一次大戦によって失われた領土の回復を一貫してその政策の根幹に置いたからだった。それがどのような結果をもたらした か、我々は知っている。今回の尖閣諸島問題においても、状況がこのように深刻な段階まで推し進められた要因は、両方の側で後日冷静に検証されなくてはなら ないだろう。政治家や論客は威勢のよい言葉を並べて人々を煽るだけですむが、実際に傷つくのは現場に立たされた個々の人間なのだ。(朝日新聞デジタルへ寄稿された村上春樹氏の文を上記のサイトより抜粋)

いまだに米国の属国である日本、「独立」をかなえてあげられるのは中国だけだ―台湾紙(Record China) - Y!ニュース
中国共産党が党の権力や利益だけでなく、中国やアジアの平和を心から考えるのであれば、日本の「独立」に手を貸すべきだろう。日本民族を属国という屈辱から救い出し、大和魂を健全な状態にしてあげるのだ。

日本民族を救える国は中国だけである。だが、その前に中国も自身の心の闇を拭い去らなければならない。中国共産党は一党独裁の威力が残っているうちに、日 本、韓国と50年間の安全保障協定を結んでしまうべきだ。北朝鮮にも声をかけ、台湾も特殊な身分での参加ということにすればよい。
(本文より)


国際社会の大きな枠組みの中で単独で生きて行く事は難しい訳で。米国と中国どっちと組むのかって話し。日本は属国だとか植民地だとか言う人もいるけれど、その結果世界のトップクラスに入れている訳です。で、その日米タッグに嫉妬している国は多く、そもそも金と腕っぷし兼ね備えて威張り散らしている米国自体もあまり好かれているとは言えない。
もし単独主権国家を目指すのあればそれに見合う自国の軍隊を持つ必要がある訳です。つまり現在はそれを米国からアウトソーシングしている。生殺与奪権を握られていると言うが、世界第三位の経済規模の日本をつぶす必要はアメリカにはない。

それにしてもすごい論旨です。台湾にも相当色々入り込んでるでしょうね。彼らの言う所の独立をするためには日本は核武装も含めた再軍備するしかないんですけどね。


揉めない再分配なんてないんですよね、、、

「a,b,cの三つのリンゴ農家がいた。aは2つ、bは1つのリンゴを収穫した。しかし、cは1つも収穫出来なかった。これらを1つずつそれぞれ分配する のが社会主義、そのままそれぞれ分け前にするのが資本主義である」という例えがある。

だが資本主義はリンゴの生産性をより早く高める。

例えば翌年にa/5、b/1、c/0の収穫できたとする。1人で5個も食べられないaがa/3、b/2、c/1になるように配分。bは収穫0でもらえるc に不満。cは3倍も持ってるaに不満。人の不満の根源ってこんなもん。必要なリンゴの数じゃなくて他人と比較しての不満。

こう書くと最初の土地にハンデが、、、とか言い出す人がいそうだが。げに恐ろしきは人の欲望...


付記:FBで台湾在住の偏り以下のようなご指摘を得ました。

引 用されている中国時報は思いっきり中国大陸寄りの思想の新聞です。record chinaも同じく、大陸寄りのメディアです。台湾の人は、元々の台湾人(本省人)と大陸から渡ってきた外省人に大きく分けられます。思想も政治感もまっ たく違います。台湾内で尖閣問題に関して騒いだりデモしたりしているのは外省人です。馬英九総統も外省人です。台湾人と外省人は相入れないものがありま す。(MM氏)
昨日、ツイッターでのやり取りです。
以下NY在住の方と長野智子さんとのやりとりです。


”ニュースの怖さ...RT @nagano_t: ぎょえ。流行ってはいないよーな・・RT:いまんとこ見た事ないですRT @TrinityNYC: ゲゲーッ日本で「ベーグルヘッド」が流行してるって、本当なのぉぉおお!?

Bagelheads – Japan’s Take on the Klingon Forehead

誰がどのように発信しているのかも重要ですが、ニュース性も大事ですよね。
情報とは書くも難しいものですね。


2012年9月29日土曜日

カツカレー騒動顛末記

あらまし
自民党総裁選の前に阿部総理が3500円のカツカレーを食べていたと翌日のTBS系のワイドショーが報道。番組内でコメンテーターが庶民の感覚と離れている事を指摘。それをうけてネットで炎上!グーグル検索ワード一位が「カツカレー」に。それを新聞が取り上げる。それをうけて「新聞社のカレーはもっと高い」などカツカレー関連まとめ連発。実際に3500円の帝国ホテルのカツカレーをレポートするネットメディアも出現。

一連の流れで私が一番驚いたのはココイチの株価が上がった事だ。
はっきりわかった。一連の事件の陰謀の黒幕が。
陰で儲けてるんだよいつも誰かが...

(注:実際には配当権利確定に良くある値動きなのと時間が微妙なので相関性は微妙らしいです。)http://img.ly/nOKZ

【安倍特需】空前のカツカレーブームでCoCo壱番屋の株価が急上昇www

カツカレーテロ画像

安倍新総裁の3500円カツカレーがもたらした経済効果 - NAVER まとめ

「3500円カツカレー」安倍氏を猛バッシングの朝日新聞社内レストラン。カツ無しカレー3675円だった - NAVER まとめ


ちなみに私が食べたのは金沢発GoGoカレーのチキンカツカレーです。

チキンにしたの前日に名古屋名物矢場とんのミソカツを食べていたからです。


タブロイド紙とワイドショーといわゆる一般新聞紙やニュースを”マスゴミ”とひとくくりにしないでという報道側のいい分はわからなくもないけど、やっぱりそういう部分はありますよね。


二日連続でその気にさせたのは阿部さんがというよりもそれに釣られたネットの勢い。改めてSNSのバイラルマーケティングのすごさを見た気がしました。


経済効果のためにアフェッとくw

すいません。(未読です)


すいません。(未食です)


すいません。(未読です)




2012年9月28日金曜日

大学のおはなし

今朝は大学の学費について@TrinityNYC(NY)さんとやり取りしたのでまとめと雑考。
太字は私以外です。
______________________
@TrinityNYC: ハーバードは、学部新入生の約半数が、親の年収20万ドル以上、と言ってたよ。それがいいか悪いかは別の議論ですが、それが実態なのよね。スタンフォードだって、コロンビアだって、きっと多かれ少なかれに                  

@TrinityNYC: 大学受験の段階に至るずっと前の段階で、親の年収の違いが、子の学習能力の差になって表れてる部分も無きにしも非ず、なのよね。そういう意味で、米の教育機会均等の話をしたいなら、大学の入り口の段階だけを取り出してワイワイ言っても始まらないのだ。
そういえば東大生の親の60%も年収1000万円以上ですね

@TrinityNYC: そこですよ。ただし、国立の東大なら4年間で25万ドルという予算を組まなくてもいいでしょう?

米国の学費は異常ですからね

@TrinityNYC: だから結局親の年収が強烈なファクターになっちゃうわけなんですよ。学生ローンで破産という話になっちゃう。


同意

@tokochi1978: たぶん4年間で3万ドルくらいだと思います>日本の国立大学

日本の学校への補助金は手厚いと思います。米国はリーマン以降減ってますしね

@applecoffee2: 親が自営業で年収300万円以下だけど、奨学金で東大と京大に入学した友達がいます。金が無いから東大って人も多いですよ。

もちろんです。あくまでも傾向の話しですから
________________________
以下ツイッターのつぶやきです。(加筆修正あり)

日米で裕福な家庭の子が良い大学に行ける傾向があるというのは。塾や家庭教師という金銭的な部分もさることながら親が勉強の大切さや効率のいい勉強方法を日々の生活の中で子供に見せたり教えたりしている場合が多い気がする。

大学の質が高いのは米国だとは思うけれど、だれでも行けるような金額ではない事も事実。助成金や奨学金が減った今は特に。政府からそれなりに保護を受けているにも関わらずどうなんだろうという日本の大学もそれはそれで問題だと思う。助成金目当てになるから政府を向いた同じような大学が増えるのかな?

偉そうに大学について語ってますが、私自身は日本の私大中退です。自営に突き進んでいるので、今での人生でそれほど不便を感じた事はない。行っておけば良かったなと感じるのは大学同士の横や縦のつながりを見る時です。いい大学ほど友人達がいいポジションにいる事も多くなる。そう言うつながりは実社会に出た時に思わぬ効力を発揮する。しかも長きに渡って。

出自にとらわれる事なく共通のネットワークを築けるという意味で、大学というシステムは優れている。東大生の親60%が年収1000万以上といっても 40%もそれ以下がいるわけで、かなり平等性は高いと思う。学内で学べる事に関しては米国の方が優れている部分は多い。その分高いとも言える

自分が中退だから負け惜しみで言う訳ではないが、大学は行けるなら行った方が良いし、行くならより良い所が望ましい。ネットワークの構築と学び(日本ではこれが弱い)。ただしどっちにしても大学を出てから数年は使いもんにならないです。

ちなみに、
サラリーマンの昨年の給与平均は約409万円
業種別で最高は電気・ガス713万円、
最低は宿泊・飲食サービス業230万円
(国税庁調査)
です。

付記:大学では基礎学問とネットワークを学べれば充分でしょう。結局仕事は実戦で覚えるしかない。という意味です。

付記:結論が年収との相関性からずれてるので追加。
平均給与を下回る人にとっては年間100万前後(国公立はもっと安い)の出費はかなり厳しいと思うが、ある程度計画的にためて行けば絶対無理という数字でもないとは思うが、子供が沢山いるとかなり厳しいですね。ただ塾や家庭教師はなくても低学年時に勉強の大切さを教えるなどの方法で対処できる部分は多いようにも思えます。我が家もまだ過渡期ですから偉そうな事は言えませんが...

うーんもっとずれた。







2012年9月26日水曜日

就職するならどっち?フランス外人部隊VS自衛隊

フランス外人部隊が日本語のサイトを作りました。

新たな人生のための新た なチャンス
いかなる出身、宗教、国籍、資格の有無、学歴、家族構成、あるいは、職種にせよ、外人部隊はあなたに新たな人生のための新たなチャンスを提供します。
http://www.legion-recrute.com/jp/?SM=0


健康な日本人であればまずは外人部隊の前に自衛隊を考えるはず。
という訳で色々比較検証してみます。


自衛官は待遇は最も敷居の低い一般曹候補生を参考にしています。

外人部隊:

初任給・・・1043€ユーロ (所属部隊による変動あり) 基本給(降下手当、海外県勤務手当、海外居住手当てを含むこれらの手当てにその他の手当てが加算されます。)
賞与・・・多分ない
昇給・・・階級が上がるごと
勤務地・・・フランス本国はもちろん、海外県と領土(ギアナ、ニューカレドニア、マイヨット、レユニオン、アンティレス.....)
休日等・・・土日を除く45日 = 9週間保険・・・不明
特典・・・ニセの身分取得可能、フランス国籍取得可能 *質問を参照


自衛隊:
初任給・・・159,500円(平成23年4月1日現在)
賞与・・・年2回(6月、12月)昇給・・・年1回
勤務地・・・各都道府県の駐屯地又は基地など
勤務時間・・・8:15~17:00(勤務地により異なります。)
休日等・・・週休2日制、祝日、年末年始・夏季特別休暇、年次有給休暇(年間24日)など
保険・・・団体生命保険、生命共済、団体傷害保険、火災保険など


最前線で銃をぶっ放したい方や、ニセの身分が欲しい人、いずれはユーロへ移住したい人、冒険の日々を送りたい人、

外人部隊の仲間達に加わると冒険の日々を必ず体験できます、フランス本国はもちろん、海外県と領土(ギアナ、ニューカレドニア、マイヨット、レユニオン、アンティレス.....)あるいわ海外派遣など。(原文ママ)

上記に当てはまる方は外人部隊を目指して下さい。それ以外の方は素直に自衛隊の方が条件は良さそうです。

せっかくですから米軍(陸軍)も調べてみました。
初任給は$17,892年(月$1491)です。休日は土日祝祭日+30日。米国民以外でも合法的居住者であれば誰でも入れますが、一定の階級にはなるためには市民権が必要です。
米国陸軍の募集専用HP”http://www.goarmy.com/”は非常に良くできていて親向けのQ&Aまで充実しています。むしろそこに寒気を覚えますが...
日本もその辺を真似しているのか、親の声なんかも載せていますが、とても空ぞらしい...。

いずれにせよ円高のせいもありますが給料はダントツで自衛隊ですね。年二回の賞与も含めると世界ではダントツに高額です。また、危険度も外人部隊や米軍に比べたら遥かに低いと言える。

また、 FBで007でおなじみのMi6が新聞で募集とありましたが基本イギリス人しかなれないようです。そもそも軍隊ではなくて諜報部員ですから当たり前ですね。
SIS Mi6

ちなみに私は徹底した平和主義者で心の底より戦争を憎んでおり、あらゆる種類の武力行為は正当化されるべきではないと思っております。しかしながら我々愚かな人間同士の抑止力としての武力は哀しいながらも認めております。全ての人類が本当に武器を捨てる日がいつかは来ると信じていますが、残念ながらまだまだその到来は遠そうです。

最近立て続けにおこっている領土問題で日本国内ではナショナリズムが高揚して、平和ボケから目覚めつつある。それはそれでとてもいい事だと思う反面、あまりタカ派に行き過ぎる事は非常に危険だと思う。かつて日本が国連を脱退した時に軍部やマスコミもそうだが国民そのものが拍手喝采を送り、その結果戦争に邁進した。今回も元々領土問題に弱腰だった政府へはどちらかといえば不満気味な空気だったはず。それを竹島、尖閣と勢いで突き進んだ。これは野田と官僚の勇み足名部分もあると思うしそしてそれは国民の空気を読んだ結果でもあったと思う。そしてここに来て思った以上に波紋が広がりちょっと困惑している。イマココ。でしょうか。

もちろんいままでほったらかしになっていた九条改正や日米安保等をあらためて議論するべき良いチャン スだとは思いますが、気をつけなければ幼稚ながらも一見勇ましく聞こえるような意見に流れないようにしなければ行けないと時とも思えます。

なにがあっても愚かな過ちを繰り返す事は絶対に避けなければ行けません。両国の9割以上の国民が戦う事など望んではいないのですから。 






2012年9月25日火曜日

今世界で起きている事への私的雑感25日朝版

ワシントンポストが日本の右傾化について書いたり、
時事ドットコム:右傾化する日本
 記事は「日本は徐々にだが、右傾化への重要な変化の途上にある」と指摘。日本の武器輸出3原則緩和や集団的自衛権行使に向けた憲法改正の動きなどを詳細に伝えている。

NYTが日中双方ステップバックすべきだと書いたり、
Dangerous Rocks: Can both sides back off peacefully? - CNN.com
Hopefully leaders on both sides will find that wisdom and act on it to avert catastrophe. In the meantime, confidence-destroying measures are digging a deeper hole to climb out of.

OECDが日中間の対立が景気回復の足かせになっていると語っても、

世界経済、貿易の低迷や日中間の領有権争いが回復の足かせ Reuters
沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)をめぐる日中間の対立も景気回復の足かせになっていると指摘した。

日銀が金融緩和を実行して過去最高のマネタリーベースになっても、、、
日銀の当座預金残高が過去最高を更新、累次の緩和強化で高水準続く Reuters
日銀の当座預金残高が24日、速報ベースで前週末に比べて4700億円増の44兆2100億円となり、7月2日の44兆0500億円を上回って過去最高を更新した。

それでも円高ですか???

外為17時 円、78円近辺に上昇 17時過ぎに77円台に一段高  日本経済新聞
前週末の同時点と比べ16銭の円高・ドル安水準で推移している。中国やオーストラリアの景気下振れ懸念


中国資産家の金が日本に流れてるって噂もあるけど、どんだけ世界は脆弱なんでしょう、、、

円高進行のせいで株自体は低迷していますが、スペインがきな臭い、欧州やデモが発生した中国よりも日本は信頼されているってことですね。
欧中リスクに警戒感広がる、円高と株安が静かに進行  Reuters
円高と株安が静かに進んでいる。スペインの支援動向などの欧州債務問題や、中国の景気減速への警戒が強まっているためだ。


たまに中国が日本の国債を叩き売りしてくるからやばいとかトンでも話しを見かけますが、そんな事をすればただでさえもチャイナリスクで中国から企業と資金が逃げ出してる所に円安が進んで日本の輸出業復活。ウマ〜ですね。

何はともあれ野田さんには頑張ってもらうしかない。
国連で日本の立場説明へ=「尖閣・竹島」言及は回避-野田首相、24日総会へ出発 時事ドットコム
首相は総会の一般討論演説で、沖縄県・尖閣諸島の国有化に伴い緊張状態に陥っている中国との関係や、韓国との間の竹島領有権問題を念頭に、国際法のルール に従って平和的な問題解決を目指す日本の立場を説明し、各国の支持を得たい考え。ただ、尖閣や竹島に直接触れることは避ける方針だ。



この時のをやたらと大きく取り上げて対比されてもな〜。中国のデモと規模の内容が違いすぎる。
中国大使館周辺で800人がデモ、尖閣問題へ抗議 AFPBB News  via @afpbbco


ちなみに米露からは発言による援護射撃が出ています。中国は日本と戦争になっても利益ないし、止めときな、米国はじめ国際世論も黙ってないよ、そもそも勝てないし、的な...

「尖閣、日米安保の対象」 米国防長官、防衛相らと会談
米国が日本防衛の義務を負う日米安全保障条約が、尖閣諸島にも適用されることも改めて確認したとみられる。

ロシア有識者「日本と開戦したら損、中国は百も承知」 Y!ニュース
 雑誌「世界政治におけるロシア」編集長のヒョードル・ルキヤノフ氏は、中国が戦争を起こせば、得られるものは何もない上、より多くの国から脅威と見られ ることになるとし、「中国はこの点についてよく分かっているから、戦争の一歩を踏み出すことはありえない」との見解を示した。


<尖閣問題>日中が開戦すれば、米軍の全面介入で中国軍は負ける レコードチャイナ
2012年9月19日、日本と中国が尖閣諸島(中国名・釣魚島)をめぐって大規模な軍事衝突となった場合、中国空軍は米国の全面介入により大損害を被るこ とになると、ロシアのニュースサイト「ブズグリャド」が複数の専門家の意見として報じている。20日付で新華社通信(電子版)が伝えた。



先進国の規模縮小は計算に入らないんですね。
何れにしても先進国は軒並み低成長率ですが...
インドネシア、2030年までに英国抜き世界7位の経済になる可能性Reuters
インドネシアの人口動態や都市化、中間所得層の拡大が経済成長の追い風になるとした。世界第4位の人口を抱えるインドネシアの消費人口は2030年までに9000万人増加し、サービス部門では1兆1000億ドルの経済効果が見込まれるという。

それにしても最近は朝日も読売も記事がほとんど有料ベースになって来た。海外のはほとんど読めるしネット系があるので充分なんだけど。結局読者減らしてるだけだと思うけど、大丈夫かいな...


おまけの脱力ニュース

世界遺産と違ってパワースポットは目指すもんじゃないと思うけど。言ってるお役人も記者も大丈夫か?(こんな記事まで有料ベースかよ朝日は...)
めざせパワースポット? 名古屋城ゆかりの石、お披露目
名古屋市の河村たかし市長が「石には400年の願いがこもっている。パワースポットにしたい」と期待を込めた。






2012年9月23日日曜日

BMWの入社試験らしいです

あなたは入社試験の面接に来ています。以下の問いに答えなさい。

問い:
ある人が8元で鶏を1羽仕入れ、
一旦9元で売りましたが、
10元で買い戻し、
再び11元で売りました。
いくら儲けたでしょうか?




答え:

1)2元の儲けと答えた人:論理的・数学的に正しい。消費者と投資家に向くが不採用。
2)±0と答えた人や3元の儲けと答えた人:主観的で細かい点を見落としており不採用。
3)38元または4羽の儲けと答えた人:学者或いは役人に向くが民間企業には向かない。不採用。
4)1元の儲けと答えた人:経営コストの概念を持ち合わせている。補欠採用。
5)-2元またはそれ以下の儲けと答えた人:優先的に採用。面接試験成功。
 (8元で仕入れたものが11元で売れるので3元儲けられるはずだったが、
  何度も売買をしたのに1元しか儲けられなかった。よって2元の損。)



だ、そうです。
本当かウソかBMWの入社試験らしいです。

元ネタをみつけたのは2chです。
99%の人が間違えました。あなたは答えられますか?            


最後の質問部分の”儲ける”をどう考るか?入社試験の面接の場とおもえば、機会損失にきづくはずですね。ちなみに私は問題を見ただけで最初に思ったのは4でした。

こういうもんに深い意味はないです。あくまでも採用参考でしょうね。
ま、話しの種ってことで...




2012年9月22日土曜日

快楽至上主義者への道

先日、録画していたNHKのドラマ”負けて勝つ”の二回目を見ました。普段ほとんどテレビを見ない、特にドラマは全く見ません。しかしなぜか今回はどっぷりはまっています。

”マッカーサー(デヴィッド・モース)は矢継ぎ早に改革を命じる。公職追放令では大量の閣僚がその職を去り、憲法はGHQの手で改正されることに…。戦犯裁 判が近づく中、天皇を訴追から守るため吉田茂(渡辺謙)は動く。そして選挙に勝った鳩山一郎(金田明夫)が総理就任直前に追放となる。日本の舵取りを託せ る人物は、いまやただ一人だった。「戦争に負けて、外交で勝つ」の思いを胸に吉田は総理に就任する。”
(抜粋: 負けて勝つ公式サイト)

自分の中で貫きたい何かを持っているかいないかというのは大きいんだなとあらためて実感。目標のために突き進むルフィと渡辺謙演じる吉田茂が同じように見えました。私も相当にワンピ脳ですね。

くだらない誇りや気分が一瞬良くなるためだけに大局を見誤ってしまうという事は実際勝つの中よくある。自分が目指すべきもの、守るべきものがなにかがわかればやるべき事の選択肢って実はそんなに多くないはず。吉田茂の場合は天皇の存続と日本の復活、ルフィは海賊王と仲間、それ以外の事は些末な事と切り捨てらるかどうか。。。

私の場合は楽しく生きる。自分にとって楽しいいかどうか、それが全てです。昔、私の人生の恩師に快楽至上主義とは日々面白おかしく生きる事ではなく、快楽のためへの努力を厭わない事だと教わりました。つまり手段ではなくて目的。

道を追求する日本の精神はえてして手段が目的となってしまいます。その精神も本来であれば求道をつうじて高みを目指す事だったはず。悲しい事に時代をへて世代を重ねることで創始者の精神が歪んで伝わっている事も多いような....。

私は真の快楽至上主義者でいたいと思っております。






2012年9月21日金曜日

今世界で起きている事への私的雑感21日朝版

宗教や国家間の対立ってどうしてなくならないんでしょうね。

昨日撮影を終えた私の今回の仕事は

スイスのクライアント(グローバル企業)が集めたお金を、
イギリス人の広告代理店が預かって、
日本の制作会社が広告を作成して、
インターネット(雑誌やビルボード)で世界中に配信。
グローバリズムを否定する人は私がやってるこういう仕事も否定している。

グロバリーズムとは
”お金は低いところにも才能は高いところにより優れた効率を求めて動き回る事”。
つまりは”より良くより安く”

世界中で起きているデモや保護貿易化の動きは旧体制への断末魔だ。
一瞬にして情報が駆け巡る現代社会で平準化の流れは絶対に止まらない。
そこにはいいも悪いもない。

そのために私が続けて行きたい事は
「少しでも民間レベルでのお金や人の流れを増やす」です。
人情か利害を絡めない限りに相互理解は生まれない。


日本のお金と才能を世界に!世界のお金と才能を日本に!!

今度はフランスで問題発生。
フランス、21日は20カ国で大使館など休館に―仏誌ムハンマド風刺画掲載で - WSJ日本版
21日に20カ国の大使館や仏系学校を休館ないし休校とする方針を明らかにした。フランスの週刊誌がイスラム教の預言者ムハンマドの風刺画を掲載したことを受け、イスラム教徒から予想される反発に対する予防措置だという。


反日デモは「中国当局が仕組んだ」、美術家の艾氏発言
  via @afpbbcom
中国の反体制的な現代美術家、艾未未(アイ・ウェイウェイ、Ai Weiwei)氏の発言です。
「しかし、そうした戦術をこの手の国際問題において用いるのは『稚拙』だと思う。1960年代並みだ。(民衆が)自ら組織したデモだと主張しようとしてい るが、実のところは当局が奨励しているものだ。中国人ならば誰でも、最後に組織された本当のデモが戦車に押しつぶされたことを知っている」(艾氏)


世界経済、日中間の領有権争いが回復の足かせ要因に=OECD | Reuters
グリア事務総長は20日、世界経済について、世界貿易の低迷や日中間の領有権争いによって回復が阻害されており、2008─09年の金融危機以降で最もぜい弱な状態にあるとの見解を示した。

ちなみに上で出てくるイギリスの広告代理店の人は大のフランス嫌い。日本でも良くあることですが、近すぎると仲は悪くなるんですねw。それはそれで考えものですが、人間とはかくも不思議な生き物です。以下は数日前の彼とのお話しです...

前日イギリス人と飲んでいて色々と面白い話しを聞いた。
彼が読んだ本によれば日本の少子化の原因は日本の女性がサラリーマンを嫌いになったから結婚しなくなったからだと。
そこで私はそれは違うよ日本人はストレスフルだからセックスしないんだよ。WHOの調査によれば日本人の平均セックスの回数はフランス人の半分。
すると彼は君はフランス人をわかってない、フランス人は世界で一番嘘つきで見栄っ張りなんだよ。ゼロ回でも週五回って言うんだ。
と言ってました。

2012年9月20日木曜日

中国反日デモに対する私的雑感19日朝版

相変わらず哀しい行動が続いてます。
中国嫁日記(20代中国嫁と40代オタ夫の日記)は最高です。
塩の話しは秀逸です。

茂木さんおすすめです。頑張れ蒼井そら。
中国語ですが意味はわかります。

”中国の風刺漫画家、変態辣椒さんの作品「蒼井そらが日中危機を救う」(「できれば蒼井さんに見てもらいたい」とのこと。翻訳はしませんがだいたい分かるね)” (@QZR02041さんのつぶやき)

中国の「反日暴動」がアメリカでほとんど報道されない理由とは?
ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト  via @Newsweek_JAPAN
 いずれにしても、これから国連総会があり全世界の指導者がNYに集まってきますが、その後の10月になれば、中国としては、共産党の第十七次全国代表大 会(党大会)を開かないわけにはいきません。そこに至る過程をアメリカの中国通は、細かな兆候を見逃すまいと必死になってウォッチしているのです。反日デ モの暴走というエピソードは、その1つとして見ているのであり、中国に気をつかったり日本を軽視しているわけではないと思います。(本文より)

中国政府の自作自演説はほとんど各国メディアから出ていますが、この記事はとても冷静に分析されていて興味深いです。でも書かれている以上には大きく取り上げられていますけどね。

いつもおちゃらけている隊長ですが、今回は真摯です。そして内容に禿同!
やまもといちろうブログ

中国に対して理性的な態度を取るといっても、どう取ったらいいのか分からない人のために

 戦争にならないように願いましょう。外交や、国民としての態度をもって、領土を譲る以外のあらゆる平和的、外交的手段が講じられるように、礼を失さず日本人として然るべき態度で中国人と接し続けることを誇りとしましょう。

 危機が去ってから、教訓を得て国民全体で議論しましょう。
 それまでは、これは有事であると弁えて、問題に対処する人たちの妨害とならぬよう、国民一人ひとりが考えて行動しましょう。
” 本文より


米人のプロデューサーから上海の仕事が東京になったと連絡が来た。中国キャペンーンが中止になったと英人の代理店から教えてもらった。工場への投資案件が 中止になったとスイス人の銀行家が言っていた。カントリーリスクがあるとはこういう事なんですよね。今現在国際的に損をしているのは一体どこの国でしょう。

とにかく冷静に節度を持って対応して行きたい。

2012年9月18日火曜日

中国反日デモについての私的まとめ18日朝版

色々読んだ中では一番わかりやすい。
ノンフィクション作家の安田峰俊(迷路人)の”ブログ大陸浪人のすすめ”
*今回の反日デモの黒幕についての考察まとめ via @dongyingwenren

今回の反日デモについて、
比較的有力と目される黒幕は以下の3勢力のようだ。
1.次の中国の支配者である習近平
2.現在、中国の支配者である胡錦濤
3.支配者になりたかった薄煕来のシンパ(?)

本文より

恐ろしいのは黒幕がこの三者ではなくて国外のだれか...(おっと、やめておこう)


中国版ツイッターで今日最もRTされた書込み(RT数十万回)の上位数十個には、「一部の中国人民よ、愚かな反日暴動は直ちに鎮静させなさい。これは無益な内戦だ。」といった内容が最も多いです。

という話しもありますし、どんなデモでも多くの場合は先導者がいる訳ですから、それが”誰”なのかは非常に重要ですね。


何れにしても日本にとっても、また多くの善良な一般中国人にとっても迷惑な話しだ。こういう時に日本が逆手に取って外交ポイントを稼ぎに行けない所がどうにも弱い。



このブログ本文で一番面白かったのはこの部分です。


”中国社会を構成する人たちというのは、簡単に言ってしまうと、


支配者:数が少ないけれど頭がいいヤクザ。
民衆 :無駄に数が多くて滅茶苦茶な爆発力があるけれどバカ。
知識人:声が大きいだけで数も力もないひょうろく玉。

という3パターンにわかれる。”

(今回の反日デモの黒幕についての考察まとめ


友人のFBでの書き込みです
連休に有休をくっつけて上海・杭州に行ってきました!帰国して反日デモの報道にビックリ。特に不自 由なく旅してました。中国ではデモなどは報道されてません。そのかわり写真のように尖閣諸島(釣魚島)は「中国的!」という主張はテレビや新聞、地下鉄の モニターなどで繰り返し、やってました。


メディアというのはいつの世もどの国もニュース性のあることつまり特殊なことを取り上げるんですよね

デモに反対している人たちも沢山います。
Hao LiさんのFB
中国国内今の状況を皆さんに説明します!(第二弾) 中国暴動化した反日デモが、面白い方向に転換し始めてます。

ー@activeminorityさんTwitterからの抜粋ー昨日からNewsやTwitter見るたびに気が重かったんだが、今日Weiboをみてみたら、中国の著名ロックミュージシャンや広州の中国人音楽仲間は次々にデモ反対を表明してて、鳥肌がたった。自分もまだまだここでやっていける元気が出てきた。

反日デモ隊が集まった花園酒店に、しばらくして「理性愛国、反対暴力」というプラカードを持った学生が集まった。彼らはデモの終息後、花園酒店の周りのゴミを拾い集めた。「中国の将来にも希望はある」このTweetをWeiboにあげた中国人のコメント。



尖閣では毅然としていればいい
~固唾をのんで日本の対中国対応をアツく見守っている諸国がいることを忘れるなかれ #BLOGOS
実効支配している日本には、公式には尖閣には領土問題などないのです。
 暴徒による暴力に屈しては絶対にいけません。
 毅然としていればいいのです。
(本文より)

淡々とそして厳格に抗議続けるべきという木走正水の主張には賛成です。

その他のおばか記事です。ひょっとすると狙われているのはグローバル企業なのかもしれません。

中国ではサムスン攻撃したり、もうなにがなんだかw

【中国vs韓国】中国反日デモ隊が韓国サムスンを襲撃 損害賠償は当然日本へ


中国らしい。ネット民大喜び(不謹慎ですが、、、)

中国人「三菱のエンブレム引きちぎってきたったwwwwww」 → 間違えてベンツの取ってきちゃってると話題に (画像あり)


日本でもおかしな人がでています...
「中国に抗議」なぜかロシア大使館前で放火 容疑者逮捕


本日18日は柳条湖事件の起きた9月18日から81年目にあたるので大きな動きがありそうです。
中国反日デモ 58都市で呼びかけ




哀しい犠牲者がでない事を心の底より願っております。







2012年9月17日月曜日

技術が進歩した先にあるもの(エンタメ業界編)

漫画カメラなるものが流行っています。これってinstagramとかと同じで技術のコピーなんですよね。なんでも簡単にできる時代になりました。


漫画カメラ
最近登場した画像加工アプリ。写真をマンガチックな絵に変換してくれます。


instagram 画像加工ソフト。最近FBが買い取りました。簡単にプロっぽい加工ができます。




今までであれば莫大な人の手を借りなくてはできなかったような写真の加工やマンガチックな絵がだれでも簡単にそこそこのものを作れてしまう。

でもこういう流れって実は良いこと何じゃないかなと思っています。
結局それってよりいっそう真のクリエィティブつまり作り出す力とか演出力とかが求められるようになってくる。これはカメラの進化を考えるとわかりやすいです。最初はあつかえる事そのもの、そしてピントをあわせる事ですら修練が必要で、ところが今ではほとんどがオートフォーカスが一般化され、本当に一部の仕事と趣味の世界以外では技術としての技術は必要なくなった。道具が使えるだけの技術者は残念ながらご退場いただく事になってくるでしょう。そして今度はそれが加工レベルになって来ている訳です。でもアングルを切りとったり、瞬間をみつけるセンスがはいつの時代でも必要なのです。

極論すれば元ネタとプロデューサーとディレクター以外はいらなくなってくる。もちろん細かく間をつなぐコーディネーター的な人はいります。元ネタとは原作や原案のようなアイデアだったり、広告であれば商品や企業そのものの場合もあります。

”こんな高価な機械持ってます/使えます”とか、”学校でXXの技術を習得しました”
な人々は+アルファを見せられなかったら仕事ないですね。プロがプロでいられるためにはセンスそのものが問われてくる訳です。また世界中の何百万人もの素人のまぐれ当たりに勝てるようにコンスタントに合格点を出せる事なども重要になってきます。さらには何百万もの素人のまぐれ当たりを探して来れる人、つまり今まで言えばコーディネーター、編集、プロデューサー、最近でいえばキューレーターでしょうか。こられの職種も重要になってきます。

もちろん今までもそうですが、今後はより顕著になっていきます。そしてそれは金銭や人脈がなくてもクリエィティブする能力と熱意さえあればだれでも上がって来れる事を意味しているので全体としては良い流れなのではないでしょうか?

制作者にとっては大事なのは

一番目「何を作りたいか?」

二番目「どうやって作るか?」

三番目「それでどうやって儲けるか」

原点はこれに尽きるかと。

一番目の「何を作りたいか?」とこの三番目「それでどうやって儲けるか」は人によっては逆転してもいいと思います。私は儲け主義を否定しません。むしろ私自身もそう言う時もあります。
でも方法論である二番目の「どうやって作るか?」が目的になってくるとちょっと見失う。映画監督になりたい、漫画家になりたい、カメラマンになりたい、それらは本来表現の手法であって目的ではないはず。たとえ建前でも伝えるべき何かは必要である。

”私の夢は、好きな映画を作れる事、そしてそれで食べ続けて行ける事”というような話しをフェリーニか誰かが言っていたと思うのですが、出典をみつけられませんでした。
”好きな”つまり伝えたい何かと”続けて”つまりプロ化、巨匠ですらそう思うわけです。
ましてや...

機材や技術がどんなに進歩しても根本は変わらないですよね。良いものが受け入れられる。そして良いものとは技術自慢大会ではない。自明の理です



以前こんな事も書いてます。
プロとアマチュアの境目







「僕、バラク・オバマ、米国の大統領―何か質問ある?」

I am Barack Obama, President of the United States -- AMA(ask me anything)
「僕、バラク・オバマ、米国の大統領―何か質問ある?」

これは、先日9/1にアメリカ大統領のオバマがアメリカの2chともいえるredditにだしたものです。本人である証としてツイッターの公式アカウント:@BarackObamaから同様のコメントとリンクを貼っています。ちなみにオバマ大統領のツイッターフォロワーは1980万で世界第6位。世界一はLadyGaGaの2940万、日本一は孫正義170万です。

でこのやり取りですがかなりまじめに応えてます。スゴイ!
もっとも人気(best)があったやり取りはこれです。まぁ世界中の関心でもあります。
抽象論ではなく具体論で応えているところがスゴイですね。

Q:
What are you going to do to end the corrupting influence of money in politics during your second term?

A:
Money has always been a factor in politics, but we are seeing something new in the no-holds barred flow of seven and eight figure checks, most undisclosed, into super-PACs; they fundamentally threaten to overwhelm the political process over the long run and drown out the voices of ordinary citizens. We need to start with passing the Disclose Act that is already written and been sponsored in Congress - to at least force disclosure of who is giving to who. We should also pass legislation prohibiting the bundling of campaign contributions from lobbyists. Over the longer term, I think we need to seriously consider mobilizing a constitutional amendment process to overturn Citizens United (assuming the Supreme Court doesn't revisit it). Even if the amendment process falls short, it can shine a spotlight of the super-PAC phenomenon and help apply pressure for change.



英語が苦手な方はこちらのニュースをどうぞ
米国版2ちゃんねるにオバマ降臨

「政治とカネの問題」や「任期中に遭遇した最も難しかった決断は何?」「宇宙開発への予算を拡大してほしい」など、シリアスな話題が中心だったものの、くだけた疑問も多く寄せられた。

「ホワイトハウスで地ビールを作ってるそうですが、レシピを教えて」という質問に、オバマ氏は「もうすぐできるから楽しみにしてて」と返答。

また「大統領の仕事と家族とをどう両立してますか」と聞かれ「そりゃあ大変です。できる限り妻と娘たちとの時間を大切にしています。ただ、店の2階に住んでるようなものだから、通勤がないのはラッキーだよね」とユーモアたっぷりに返した。



オバマ氏のスピーチは平易な英語を使用してとてもわかりやすいのでリスニングの勉強には最適と言われています。米国で低教育層や貧困層に人気がある一因とも言われています。

2012年9月16日日曜日

「ブラックジャックによろしく」の二次利用をフリーに関する雑感

ブラックジャックによろしくや海猿で有名な漫画家佐藤秀峰さんが、ご自身の著作である「ブラックジャックによろしく」の二次利用をフリーとしました。

まずは
漫画onWeb:佐藤秀峰 から抜粋してみます。
二次利用完全フリーとは、商用・非商用の区別なく、作品を複製し公衆送信し、また、どのような翻案や二次利用(外国語版、パロディ、アニメ化、音声化、小説化、映画化、商品化など)も認めることを指します。


原画データを使用して、日本国内に限らず世界各国で書籍を発行しても構いません。

アプリ化してデータを販売することも、アニメ化、映画化、テレビドラマ化を行ない商業作品として上映することも、関連グッズを制作して販売することも、同人で二次創作を行なうことも、あらゆる作品の二次利用をどなたにでも認めます。

そして、作品の二次的著作物について、僕と有限会社佐藤漫画製作所は原著作物の著作権を行使しません。

ご利用に際して、事前にご連絡は必要ありません。
ロイヤリティ他、報酬は一切要求いたしません。
ご自由に作品をお使いいただければ嬉しいです。


実は私は今まで佐藤氏の作品を読んだことがありませんでした。そこで改めて漫画onWebに登録して読んでみました。がーん!感動!!なぜ今までこれを読んでいなかったことを後悔するほど。日本の医療が考える問題に深く切り込んでおり、心底震える
素晴らしい良作品です。またタイトルにブラックジャックを使っている所から十二分に著作権の考えたにリベラルである事もうかがえます。これだけ社会的意義がある作品をフリーにする事の意味は大きいと思います。ちなみに漫画onWebも氏が運営をされています。


で、その氏のインタビューがとても面白いです。


*映画は70億円超ヒット! 『海猿』の原作者にはいくら入るのか?

漫画家・佐藤秀峰さん

なお『特攻の島』連載にあたって、佐藤氏は芳文社としっかり執筆契約を結んだという。本人も「他にはこんな漫画家いないですね」と話す通り、出版業界では 執筆にあたって書面をかわす慣習がない。これが漫画家と出版社の間でたびたび報酬額や著作権をめぐってトラブルを起こす火種となってきた。『ブラック ジャックによろしく』を連載していた当時、講談社からの理不尽ともいえる仕打ちを告白した佐藤氏だけに、その苦い経験を生かしている様子がうかがえる。

これだけ実力のある方の問題提起は大きいですよね。以前から感じていた事ですが、こういった交渉事には米英で一般的な代理人が入るシステムの方がいいと思う。
日本ではマネージャーは多いけどエージェントはいない。特にマンガや小説家には。その分先行投資をしてくれたりしている場合も多いけど。すでに陽の目をみてい る実力作家の交渉代理人つまりエージェントを雇うって感覚は日本ではなぜ普及しないんでしょう。出版社側との面倒を避けているんだろうか。

日本でエージェントシステムが普及しているのはスポーツ選手くらいか。またカメラマン、ヘアメイク、などフリーが多い業種ではマネジメントって言ってるようですが、特に仕事をとって来ない場合も多いのでエージェントには近いとは思います。
とはいえ単純にギャラと条件だけを交渉するエージェントって感覚はあまりなさそう。タレントやモデル事務所に至っては、おっとこれ以上はもう言えない...
本来エージェントは交渉しかしないので、そう言う意味では交渉からスケジュールさらには営業までこなす日本のマネージャーのほうが守備範囲ははるかに広い。でもそのために専門知識は少ない場合も多い。ある程度条件の相場ができている業種(カメラマンやモデルの広告契約など)はそれでも良いと思います。小説家や漫画家には少ないですね。原稿料、原作料、キャラクター料、商品化権など、媒体、国でも違いますから難しいですよね。交渉と法律の専門家としてのエージェントという存在が必要になってくるのではないでしょうか。代表者としてレップ(Represent)でもいいんですけどね。これも日本にはないですが。レップとエージェントの明確な差は業種に寄っても違うのでちょっと説明が難しいですね。

FB上では大沢オフィスが近いのではという指摘をいただいたので調べてみると大沢在昌、宮部みゆき、京極夏彦の三名とマネジメント契約をし二次使用を含む諸々の交渉契約事に携わっているようです。


Q:結局のところ、大沢オフィスって何なんですか?
答え
:何なんでしょうね。作家の個人事務所はけっこうありますが、
複数の作家がマネージメント契約を結ぶ形で所属する事務所というのは、
今のところ他に例がないようです。
(大沢オフィスの公式HPより抜粋)

また中田ヒデや為末大などのスポーツ選手のマネジメントで有名なサニーサイドアップ
とかもが進出してきそうとの指摘もありました。海外契約にも強い同社なら交渉事には強そうです。

漫画や小説をこよなく愛し、映画、TV、アニメ、キャラクターなどなど無限の可能性がひろがる創造物を生み出す原作者の側に立って仕事をするというのはとても意義がありそうです。ちょっと真剣に考えてみよう。

著作権に関しては以前こんな事も書いています。

ルイ・ヴィトン・ガンダム、マリオ浮世絵、水彩画ブレードランナー、そしてジブリ飲み会、、、

電子書籍であれば全巻漫画onWebで読めますが、やっぱり手に取りたいという方はどーぞ。私的にはかなり色々と考え込まされました。


なにげに相当オモシロイです。小説家を目指す方は是非




2012年9月15日土曜日

日本企業の問題点的な話し...への付記

日本企業の問題点的な話し...
のつづきというか付記です。

【衝撃ビール速報】新発売のキリン「グランドキリン」は開発者がマーケットを完全に無視した本物のビールだッ!!

発売に先立って行われた発表会で、商品開発に携わった蒲生徹氏は、グランドキリン誕生のいきさつについてこう語っている。「最近市場がライトなアルコール を欲しているのは承知しています。ですが、商品によっては本来ビールに入っていけないものが含まれています。また、自分が研究のためにチェコを訪れたとき に、日本でも飲まれるべきビールに出会い、ぜひ商品化したいと思いました」と静かに、しかし熱くビールについての思いを説明した。(Rocket News より)

先日のブログでも作りたいものを作るべきと書きましたが、こんな事例もあります。実際にはマーケットを意識しまくりな気もしますが、建前は作りたいものを作るです。SNSの仕掛けやプレスに開発者からの手紙をつけたりするなどかなりこだわったアプローチもしています。

本物のグローバル化と偽のグローバル化の違い 宋文州

「15年経ち、その間、中国のGDPが6倍になり、日中貿易額が5倍になりましたが、キヤノン中国の売上は14倍になりました」。

"海外の売り上げがゼロに等しい企業の日本本社で公用語を英語にするパフォーマンスをする企業がある一方、静かに海外の売り上げを8割以上に増やしたキヤノンのような本物グローバル企業もあります。" (本文より抜粋)

家電ではないですがこういう風に頑張っている企業もあるんですよね。


*下期黒字化で経営破綻を回避、奥田 隆司 シャープ社長に聞く
"一連の目標を、社員と一致団結して実現することが私の使命だ。" 
日経ビジネスオンラインより抜粋

言わざるをえない状況もわからなくもないけど、もはや精神論では無理。
で、2chでも...

シャープ社長が脳内で考えた将来のシャープのV字利益回復予想が凄まじいwwww世界よ、これがシャープだ!...

03[1]


今となってはイタイね。こういう本は....


65歳まで雇用、企業身構え 義務付け法 29日成立
定年後に年金も給料も受け取れない人が増えるのを防ぐ狙い。2025年度には65歳までの雇用を義務づける。企業は継続雇用の対象者を能力などで絞り込めなくなるため、負担増に備え対応を急いでいる。(日経新聞より抜粋)

時代に逆行も甚だしいなこりゃ。企業の競争力を削ってどうすんの?高齢化社会バンザイ。若い奴にモノ買えないよ、いっそのこと65歳以上は収入の何割かを必ず消費法案とセットにすれば...

早期退職希望者を募ると再就職できる優秀な人からやめて行くらしい。多めの退職金をもらって別企業へ高待遇で転職して行く。そのせいで日本の家電メーカーからは沢山の技術者が韓国へ流れた。

会社に残りたい人を残すよりも、会社がいらない人を首にできるシステムの方が強いの自明の理。

2012年9月12日水曜日

日本企業の問題点的な話し...

色々と考えさせられるニュースやブログ記事が相次いだのでちょっと抜粋と雑感です...
太文字は抜粋部分です。

なぜ日本の伝統的メーカーは「エラい人のキーワードでモノつくる構造」を早くやめられないのか 村上福之 

多くの大手で起きているであろう問題点が浮き彫りになっています。

そもそも言い出したエラい人が、イメージもビジョンもないので、グダグダになるケースが多いように思います。

商品を買っていただけるお客さまのためにモノを作るのは、当然の原理原則です。


しかし、現実はサラリーマンなので、エラい人と波風立てずに作るしかないように思います。エラい人のキーワードに逆らっても良いことないです し、ただでさえ、何かを決めるのにクソほど時間が掛かる会社の中で、反対しても仕方がないので、エラい人の言う通りに作りましょうということになります。

今後の日本のメーカで言えることは、もう、エラい人は、黙ってたらいいのかもしれません。少なくとも、知らないのに「スホマ」とか言わない上司であってほしいです。(抜粋:村上福之



自動車はできるのに、家電はなぜできないか? 永江一石 @Isseki3
好きな人がモノを作るべきという普段の私の考えと全く以て同じでとも感動しました。

自動車は好きでやってる、家電は仕事でやってる

自動車メーカーに勤務する人で、自動車に興味の無い人はほとんどいない。かつて自動車メーカーといえば、大学の工学部を卒業したときの一番人気だった。 20年前までは男の子の夢は「二十歳になったら免許を取って車に乗る」であり、趣味欄に「車、ドライブ」と書くのが普通だった。

日本の家電メーカーを立て直しには、まずは家電が大好きでたまらない、家電を買いたくてたまらない人間を採用することが第一なんじゃないだろうか。さかな クンの家電版みたいな人間だ。Facebookにアカウントが無い人間を間違いなくFacebookは採用しないと思う。テレビやデジカメやスマホに興味 の無い、安定志向だけの人間を家電メーカーはたくさん採用している。経営陣は自社製品を使いこなしているのか?? スマホを使っているのか??(抜粋:永江一石

でも、それでも、今朝のダイキンのニュースをみるとそれら(大起業病や草食系の増大)ではない何かが日本の”もの作り”にはあるのではと期待を抱いています。

「エアコン世界一」の実力を見せつけた 「勝ち組」ダイキンが米国最大手を買収 
 ダイキン工業は2012年8月29日、米家庭用エアコン最大手のグッドマン・グローバルを37億ドル(約2923億円、1ドル=79円換算)で買収することを明らかにした。    ダイキンはエアコンや化学品を手がける関西メーカー。得意とするエアコン事業は2010年度に世界首位に躍り出て、2011年度のエアコン事業の売上高も1兆400億円と首位維持している我が国で有数の「勝ち組企業」。(抜粋:J−Cast)

ダイキンの件を永江さんとやり取りすると、ダイキンのような専門化している場合は事情が違うのと社長がエアコン命とのご指摘を受けました.。

人間心理としてダイキン(時価総額6000億)が米企業を買収してエアコン世界一よりシャープ(時価総額2000億)が5000人解雇の方が記憶に残りや すい。名前の有名無名だけではなく否定的な事柄の方が強く印象を与える。その大衆の反応がメディアに与えている影響は決して少なくない。つまりシャープのニュースを大きく取り上げてしまう。


それ以外にも日本の企業というか雇用システムには問題もあって、

若者の雇用 「金銭解雇」
もっとも高賃金の45~55歳の正社員が年間に得ている給与総額はおよそ45兆円にも上る。そのわずか1%、4500億円を削って若者に再分配するだけで、10万人程度の新たな雇用を生む(抜粋:ガジェット通信城繁幸氏)

年金以外でもこういう世代間格差が広がって来ております。

仕事のない若者、世界で増加 
先進諸国における若年層の非就業者数は現在、2007年の12.5%から17.5%にまで跳ね上がっている。ILOの予測では、2017年には15.6%にまで減少するという。
(抜粋:
The Voice of Rossia)

この若者失業率増加や世代間格差は日本だけではないです。世界中の先進国が低成長率時代に入り、いずれインドや中国もそうなって来た時に世界規模の問題になって行きます。日本はある意味その問題の最先端にいるとも言えます。

*終身雇用をやめたら雇用が増えました

計画によれば、非正社員化にともない、全体の従業員数は増えている。
たまに「終身雇用をやめれば失業者が増えてしまう」なんてとんちんかんなことを
言う人がいるが、現実にはむしろ雇用が増えるわけだ。
終身雇用という不条理なコストを無くすのだから当然だろう。
(抜粋:Joe's Labo)

「もはや幻想?」 日本のものづくりも損なう“生産性命”の愚行 日経ビジネス
 「新しいものっていうのは、長年作り続けたり、研究し続けたりしているうちに生まれる。それなのに、今の職場では長期雇用は保証されていないし、短い期 間しか籍を置かない契約社員も増えています。マーケットリサーチを徹底すればいいってものでもない。その時代に流行っているものを取り入れればいいという ものでもない。それに、新しいことって、遊びでいろいろやっているうちに見つけたりする。こんな余裕がなく遊びのない職場で、『ものづくり力を高めろ!』 と言われても、と思いますよ。ものづくりには遊びが必要なんです」 (抜粋:河合薫

イトーヨーカドーの事例と家電メーカの話しはなかなかに考えさせれます。私的には雇用の流動化が進む事が大事だとは思いますが、やはりそれだけではない。一度は世界の頂点にたった日本的経営との折衷案があるようにも感じています。もちろん答えは一つではないでしょうし、多様化していろいろな形が出てくる事が総じて日本の強さとなって行くでしょう。いずれにせよ家電がヤバイ=日本ヤバイという論調は危険です。ダイキンのみならず車関係は現在でもトップグループを走っています。




2012年9月11日火曜日

ベビーカー論争への付記

先日のベビーカー論争で諸悪の根源は異常な混雑と書きました。

ついこの間も小田急線立ってる人が数人。女性が財布を落として降りようとする。数人が同時に声をかけて、一人が素早く拾って手渡す。パーソナルスペースが確保されていれば人は優しくなれると実感。東京は本当に人が多すぎます。経済的にはプラス部分も多いでしょうが、精神的にはどうなんだろう。パーソナルスペースがなさすぎる。今度各国各都市の総人口に対する比率を今度調べて見ます。

この件に関してツイッターやFBでは「だから日本(人)は云々」と言う切り口が多かったのですが、日本か外国という問題でなくて、人間性まで失ってしまうような混雑について考えるべきではないでしょうか。

やはり同様に考えておられる識者もいらっしゃるようでホッとしました。日経の小田島隆氏の「ア・ピース・オブ・警句」9/7の記事です。

ベビーカーが載せているのは「マナー」ではない  小田嶋 隆

「朝7時台のJRに乗ってみろよ。ギスギスとかイライラっていう段階じゃなくて、乗客の99パーセントは生命力ゼロだぞ」
「……ちなみに、残りの1パーセントについて聞かせてくれるか?」
「痴漢だ。あいつらは元気だぞ。あの時間の電車は痴漢以外の人間には何のメリットもないからな」
 そんな空間にベビーカーを持ち込むことについて、8月25日の朝日新聞が「ベビーカー問題」として論じていた(記事はこちら)。

「ああ、あれな。思いやりとかマナーとか、誰に向かってお伽話をしてるんだって話だよ」
「どういう意味だ?」
「崖っぷちに立ってる人間同士をつかまえて、どこを譲り合えって言うんだ? どっちかが飛び降りない限りスペースなんかありゃしないんだぞ」
「……」
「それに、マナーっていうのは、多少とも人間らしい環境の中に置かれた者に向けて用いる言葉であって、午前十時前の東京の通勤電車に乗っている人間に求めて良いものじゃないぞ」
「そうかなあ」
「世界中のどこの刑務所を覗いたってあんなに狭いスペースに何百人の人間が詰め込まれてるところは無いぞ。まるでガス室じゃないか」抜粋:日経ビジネス (要ログイン)


私は8時台であれば15分の満員電車を避けるために一時間歩いたりもしている。どちらに苦痛を感じるかというのは最終的には慣れの問題だとは思うが、どうせなら15分間赤の他人に囲まれて不快になることよりも1時間歩くことに慣れたい。急ぐならチャリでもいい。睡眠時間を削ってでもだ。会社人間にはそれができないというがであれば会社を変わる事も考える。遠くに住んで通勤に時間をかけるくらいであれば私は収入が半分でもいいと思っている。結局全ては選択の問題なので個人の自由である。でも明らかに人間の尊厳を失うようなストレス製造機と化している満員電車はそろそろ抜本的な解決を考えた方がいいとは思う。


●フレックス制の導入
朝7時から夜7時くらいに分散するだけでも違うと思う。これだけで相当変わる。

●在宅勤務の奨励
考慮するべき事は「情報流出等のセキュリティー」「顔を見る事での労働生産性の向上」「会社への帰属意識低下」辺りでしょうか...。例えば毎日ではなく週1〜2日だけ導入するとか。情報流出に関してはセキュリティー強化したクラウド化で対応。

でもこういう事って個々の会社がやるべき事で国から行政指導でやる事でもないですよね。
まずは官公庁が率先して進めるって言うのはありでしょうね。
やるきがあるのかないのか少しづつ進んでいるようではありますが...
効率的な働き方に向けてフレックスタイム制の導入 (厚生労働省)



そしてもう一つは東京への一極集中を減らす。
●国会議事堂+永田町は筑波辺りでいいかと思う。
筑波DCみたいな感じで。

●皇居+宮内庁は京都に。
京都は狭いという意見もあるので名古屋でもいいかもしれない。

●定員割れをしている大学や専門学校はすべて助成金をカットして、
余剰金のすべてを地方の国公立大学にばらまいて地方の底上げ。

この三つで東京はけっこうすっきりすると思うんですけどいかでしょうか?


ベビーカー云々の前に、空いてれば何でもアリみたいですw
RT @2chmtm: 【画像】ちょwwwww電車で宴会やってる奴がいるんだがwwwww⇒
azuYvM-FBww

Y75nR


ベビーカーのベンツとも言われてますが、日本では使いにくそう。
子供はドンドン大きくなって行きますのでサイズに合わせて安いのを同じようにドンドン変えて行く方がお得だし、理にかなっています。イクメンより




2012年9月9日日曜日

ハイジの国へようこそ3

スイス三日目です。

友人がベルンにいるのでベルンへ行ってきました。そうです、首都なのに存在感の薄いベルンです。

ベルン州州都でもある。人口は127,000人(2004年)で、チューリッヒバーゼルジュネーヴに次ぐ4番目の規模の都市である。街の語源は:Bär)。市の紋章にもなっている。スイス連邦議会議事堂の所在地であるほか、万国郵便連合などの国際機関も置かれている。ドイツ語圏に属する。抜粋:wikiベルン

旧市街は世界遺産だけあってとても美しい街です。いわゆる山岳家のみなさまにはそれなりに有名だったりもします。あ、アインシュタインが相対性理論を考えた場所でもあります。

ベルンへはジュネーブからは電車で2時間ほど。チケット代は割安価格で5000円位。
SBBというサイトで購入しました。Iphoneアプリもあるのでダウンロードして色々試したのですが、ペーパーレスではうまく行かず。結局ホテルでプリントしました。こういう時にGmail最強ですね。あ、中国ではダメか...。ちなみにヨーロッパ中のチケットが購入できるので便利です。次までにはアプリ版の使い方をマスターします。残念ながら英語のみ。でも土地名さえ打てればなんとか使えるのでは。

わりとどこでもたばこが吸えるジュネーブではボックスの中だけが禁煙でした。なんか時代に逆行というか逆らっているような...

車窓からの景色です。奥の湖はご存知レマン湖。もうまさにハイジの世界そのものです。ジュネーブーベルン間はワイナリーなどの美しい田園風景が続きます。ベルンの友人より進行方向右側という支持に従い大正解でした。
ジュネーブからスイスの首都で世界遺産のベルンへ電車で移動中。20数年前に欧州を旅行した時にまるで絵のよう景観に感動した。でもこの景観を絵にしてるんだと気づいた時に大人の階段を登った気がしたものです。スイスの田園風景はハイジ感あふれてます。


サンドイッチの山がヨーロッパ感あふれています。Migroというスイス一番のスーパーのカフェバッフェです。安いし美味いです。ここで今回サマーキャンプ手配を色々と手伝ってくれたスイス情報.comの方とお会いしました。とても気さく+パワフルな女性で話しはとっても盛り上がりました。お願いして本当に良かったです。


こ、これは!素晴らしいアイデアだと思う。燃えるよ〜


ジョギングしたい。美しいし気持ち良さそう。


エスカルゴ皿に乗ったホタテ料理。ヤバウマでした。


日本ではフライドポテト、アメリカではフレンチフライ、フランスではフリット、ドイツではポメス、スイスでは何だったか忘れました。ちなみにフレンチフライネタはパルプフィクションでも出てきます。


ベルンは元々クマという意味だそうです。そこで象徴でもあるクマがいるクマ公園があります。維持費にけっこうかかるためそれなりに問題にもなっているようです。どこの国でも政治とはかくも細かく複雑なんですね。


徴兵制があるスイスな光景です。ちょうどリクルートシーズンに重なっていたようです。ベルン行きの電車内でもむき出しの銃を持った若者を沢山見かけました。世界でも希有で貴重な平和ボケを享受している日本人にはちょっと信じられない光景ですよね。
手前右の家族や手前左の恋人達が哀愁を...という雰囲気はありませんでした。誤解している人も多いですが、永世中立国家だからといって軍備がない訳ではありません。山だらけの国土と一家に一台銃を置く事で攻め込む事自体をめんどくさくさせるというのがスイスの作戦です。国境全てが陸地ですから配慮は大変です。

地元の人が一緒という事で観光もそこそこにスーパのはしごです。
このチューブタイプのものはヨーロッパでは沢山あります。日本で見かけるラミネートではなく昔の歯磨きのようにアルミニウムです。そこがまた何ともいい感じです。アルミニウムはアルツハイマー、プラスチックは発がん性を言われていますが、そうった事の多くは誤差の範囲なんで私個人は気にしません。多分日本でアルミニウム性を見かけないのは単純にコストの問題だと思いますが、、、
ショウガ、ニンニク、西洋わさび(山わさび)、マヨネーズ、等の他にクリームチーズやハムのペーストなどもあります。


つい最近、アメリカの仕事でお醤油のドキュメンタリーをやったばかりだったので、見かけた時はいつも以上に嬉しかったです。1765年にフランスで編纂された百科事典に牛肉あうソースとして醤油が紹介されています。ベルサイユ宮殿を建設し、美食家で有名なルイ14世は伊万里焼きの醤油入れを使っていたそうです。日本と欧州のつながりは意外と深く古いんですよね。


スイスフランは85円前後なので、ハーブ類がほとんど100円前後!住んでたら買いまくるね。楽しいだろうな〜。日本はなんであんなに高いんだろう。


カナッペです。この卵、金太郎あめの用に形成されているらしいです。工場を覗いてみたい。


スイスは牛が美味いです。しっとりしたビーフジャーキー。こんなの食べた事ありませんでした。生ハムっぽいというかなんというか。。。美味い!


という訳でこれですよね。本場のチーズフォンデュは白ワインがスゴイです。酔っぱらいます。しかもつけるのはパンと芋だけ。炭水化物一筋です。夏でも食べれます。



漏れる〜



案内してくれた友人の祖先が、ナポレオンが攻めて来た時に戦った絵が教会にあるみたいな話しをしてくれました。そういえば富山の親戚が賤ヶ岳の七本槍がどうしたこうしたって言ってたのを思いだしたりして、アメリカではまず感じる事のない歴史の深さに感動しました。とはいえこの頃(九時ごろ)はもうかなりいい感じに酔っぱらっているので、色々うろ覚え...


今回はベルン在住の小学校の友人が案内してくれたので効率よく色々まわることができました。なかでも料理好きな彼女の解説好きスーパー巡りが一番楽しかったかも。小3、4と一緒だったのですが、とにかく問題児だった私は学級委員を務めるほどに優秀な彼女には本当に迷惑をかけていました。そして35年経った今改めてお世話になってしまいました。この場を借りてNちゃん本当にありがとう!!


ハイジの国へようこそ4へ続きます。
ハイジの国へようこそ1
ハイジの国へようこそ2








英王子をサポートする裸敬礼が傷病兵のチャリティーに!

“裸敬礼”で英王子をサポート、ネットで世界に広がる全裸の輪

米ニュースサイトTMZの報道によって世界に驚きの全裸写真が公開され、今なお波紋を広げている英国王室チャールズ皇太子次男のヘンリー王子。英国では王室の要請を無視する形でサン紙が問題の写真を掲載し、国民の間でその是非を巡ってさらに論議を呼ぶなど、未だ落ち着かない様子だ。そうした中、 Facebookには「ヘンリー王子を裸の敬礼でサポートしよう」と銘打たれたグループページが開設され、多くの写真が集まる人気になっている。ナリトリドットコム


イギリス人最高!やっぱり世界は全裸に満ちている。
こちらがFacebookのサイトです。

Support Prince Harry with a naked salute!




で、メインページへのリンクがジャストギビングという英国寄付を集めるファンドサイトへ移行しました。

最初の五日間で26000人が集まり(それ以外に25000人が待機中)現在もっとも速いスピードで成長しているファンサイトのこのページをこのままにしておくのはもったいない。という事で傷病兵を応援するWalking With The Woundedへ1万ポンドの寄付をめざしています。元々退役軍人2人が始めたこのサイトとしてはいい方向ですよね。

サイトや写真を見ていて思うのは英国人の悪のりもさることながら英国王室、旗、軍隊への敬意と愛です。

日本国旗でやったら、怒り出す人が沢山いそうです。



英国王室と日本皇室は良く比較されますが、敬愛される対象として位置づけは大きく違いますね。自衛隊への国民やマスコミの対応も英国とは大きく隔たっています。同じような事件が起きた時に日本ではどうなるんでしょうね。ここまでの盛り上がりとそれをあたたかく見守る肯定派が現れるかどうかはかなり疑問です。日本の場合はヤンゴトナキ方面のお方で自衛隊に所属している方はいらっしゃらないので比べようもないですが、、、


私の全裸関係(?)の記事

全裸家事主夫

2012年9月8日土曜日

ハイジの国へようこそ2

スイス二日目(8月某日)

今日は子供達を学校に預ける日です。今回のスイス行きはロケハンと打ち合わせを子供のサマーキャンプ参加日に調整して公私混同で来ています。

入れる事に至る経緯を書いて行こうと思った第一回のブログ
サマーキャンプ(1)
(1)とありますが、結局その後書いていません。なぜかというとスイス在住で協力していただける方が見つかったからです。ざっと見て英国は高い、カナダは意外とチョイスがない、米国は泊まりが少ない、、、という訳で早い段階でスイスに絞りました。後から聞いたのですが、ドイツもいい所があるようです。

たまたま小学校の友人がベルンにいるので尋ねてみたところ、スイス情報.comという所を紹介してもらいました。 既に学校には資料請求をしていたのですが、こちらを通しても値段も変わらず売り上げは活動資金にまわるという事でしたので、お願いしてみました。

するとなんとご自宅のあるベルンから3時間以上もかかる山の中まで下見に行ってくれました。英語が読めるとはいえ送迎や他の学校との比較等経験のある方の意見を聞けたのはやはり安心でした。

最近ルーマニアで哀しい事件(ルーマニアの邦人女子大生殺害事件)が起きてから自分で調べられないなら行くなという意見が増えています。日本から全部お任せの留学ツアーで行くの事は私も反対です(観光旅行であればそれもあり)ですが、ある程度現地情報に詳しい人とやり取りができるこういったサービス自体は積極的に利用したほうが良いと思います。ただ、全てを鵜呑みにするのではなく、まずは自分で調べる>プロに聞く>聞いた事をググる>またプロに聞く。これくらいの事はどんな事でも当たり前のようにやるべきだと思います。教育だけでなく法律、医療なども特に...グーグル先生に聞けば簡単にセカンドオピニオンが得られる時代です、デジタルとアナログ両方を積極的に活用しましょう。

この学校は空港まで迎えに来てくれるので空港へ。ジュネーブ市内から空港は電車10分ほどでしかもわかりやすいです。

空港の通関を出てすぐの所にかなりわかりやすいサイン。ジュネーブの国際線の出口は基本一箇所。最近の航空会社はどこでも成田から現地の人までを見届けてくれるサービスを行っています。会社によって有料と無料の場合がありますが、この方法であれば親御さんが一緒に国外へ行く必要はありません。ただ今回は下は8歳で2人とも初めてなのと、ちょうど良く仕事もからめそうだったので私達も一緒に行ってきました。
こんな美人の先生が!2人とも20代前半のイギリス人、フランス語もドイツ語も全然上達しないと嘆いていました。このあと参加予定のド派手な2人組イタリア人”ギャル”高校生の荷物が紛失し一生懸命対応していました。とってもしっかりした気持ちのいいワカモノ達に一安心。

心配する両親をよそに振り返る事なく2人はバスに乗って行きました。

泊まっているホテルの朝食

パンの充実度が”っぱない”です。ヨーロッパはこれが楽しいですよね。

アメリカの朝食バッフェではあまりない、野菜と魚がここではありました。ウレシイ。さすが国際都市ジュネーブ。


なんかおしゃれな新聞

この日は日曜日だったので見事に全てお休みでした。この辺もさすがにヨーロッパです。


ハイジの国へようこそ3へ続きます。

ハイジの国へようこそ1

2012年9月7日金曜日

そんなに息苦しいですか(おまけ)

先日のエントリーそんなに息苦しいですか?がFBで白熱したので、
その様子を備忘録的にまとめてみました。
下の方に参考図書もあげておきました。

太字以外はすべて私の書き込みです。

マインドに関してはメディアからの情報もかなり原因ありますかね。S.T.

メディアの影響もありますし、人間心理として例えばダイキン(時価総額6000億)が米企業を買収してエアコン世界一よりシャープ(時価総額2000億)が5000人解雇の方が記憶に残りやすいというのもありますね。どっちが本来のインパクトがでかいでしょう?

みんな農民に帰っていけばいい。。。
K.T.

農業生産率が飛躍的に進歩した現代ではみんな百姓だと9割の人が失業します。
日本は最も重要な肥料(リン)を輸入に頼っています。
エンターテインメントや多くのサービス業をやる人がいなくなります。

中国人が年8%ずつ農業をやめていて、これが進むと20年以内に世界的に食料危機が来る、などと聞いたので庭に米でも植えようかと。。。K.T.

旱魃による食料危機はありますが、基本的に現代では多くが流通の問題です。
これはこれで難問ですがインフラの進んだ先進国ではそこまで深刻ではないです。
(だからいいということでないですが。)
産業という意味での日本農業は明るいです。
反対する人も多いですが、自由化すれば人口増加が進む国際社会の中、
世界トップレベルの日本のスーパー農業で新たなもの作り国家になれると思ってます。
ちなみに庭栽培(我が家でもやってますが)は毎年種子を購入+手間ひまを考えると買った方が安いです。
安全性は別問題ではありますが、、、

失業率対策・・・これは永遠の人類の課題なのでしょうね。過剰生産、大量消費というモデルに限界が来ている今、私は広義の意味での物々交換が成り立ち、地産 地消の経済モデルに光明を見出しています。面白い都市農業モデルは、キューバだと伺っています。アメリカからの経済支援は最初からなく、ソ連崩壊後、食べ ていくために都市農業をせざるを得なくなり、有機農法による地産地消モデルが成立していると聞いたことがあります。
F.F.

過剰生産、大量消費、が地球を食いつぶしているというのは良くきくし納得できる部分もあります。
で も人類の人口爆発は産業革命以降におこり、1900年頃の平均寿命は50歳だったんです。20歳までに生まれて来た子供の半数が死んでいたんです。高度な 医療や食品流通システムはそれだけでは成り立たず色々な産業と共に成長して来た。江戸時代最高とか言う議論を聞くと人口の7割が水呑み百姓で平均寿命は 50以下。豊かな町人文化を謳歌していたの人口の2割もない。キューバーはコスタリカと並んで低所得な割に平均寿命が長く、興味深い国ですが人口自体が1 千万人しかいないですからね。地産地消しやすいとはいえるでしょうね。
ま、私も結局の所これといった結論があるわけでないですが、あまりに悲観論ばかり聞くのでどうかなと思っています。

江 戸時代は、特に明治時代に書き換えられた歴史であるために、元禄前の食文化が実は人類として最も理想的な食事で栄養バランスが取れ、寿命も比較的長かった と言われております。特に大航海時代以降、伝染病の流行によって、ペストやコレラの流行、気候変動による飢饉、大火などの印象が強いですが、それは一部の 出来事であって、全体がそうであった訳ではないので、評価が難しいところです。F.F.

電力の話でもありましたが、巨大化一本化することで供給への責任が増し、安定供給に繋がる。という話があり、地域分化することは逆に供給を不安定にし、全体の不安定に繋がるとのことでした。確かに自分の生業のインターネット業界も黎明から今を見るとこの論は首肯できます。
手っ取り早く現代文明を否定して懐古に浸るよりはさらなるシステムの洗練を目指したい。
M.T.

江戸、京都、大阪ですよね。人口の大部分を占める農民との差は現代の比ではないでしょうね。(江戸時代の話し)

懐古趣味は老人だけで十分です。なぜ今が間違っているとか、過去のどこかで間違ったとかなるのかが???です。人間は有史以来環境を変えつづけて、人類同士争ってきてるんです。
今更間違ったも何もない。
そう言う意味では現代は最も環境について考え、戦争がない時代なんですよ。だからこそ人類史上かつてないほどに人口増大してる。
過去を肯定しつつ更に高見を目指すでいいと思うんですよね。
なんか小難しい話しになっちゃいましたが、単純にくらいことばかり考えるよりも明るい未来を信じようぜってだけなんですけどね。
日本には私と松岡修造しかポジティブ人間がいないのかと思う時があるもんで...

食 料不足と戦争。気候変動の後、食料不足になり、領土拡大がはじまる。1500年年代はプチ氷河期だったそうで、世界中に織田信長みたいな人が、あっちこっ ちに同時に生まれていたのは偶然の一致ではなかったようです。今年の食料不足を、世界全体でどう協力しあって、資源の分配をしていくか。インターネットに よる情報の繋がり、経済が繋がっている時代における、まさに人類の挑戦であり、戦争に頼らない紛争解決の手段を模索するのが私達の仕事ですね!FF

ポジティブって実はかなり頭を使うと思うんですよね。長所を見つけるよりは欠点見つけやすいし、失敗した時の苦痛を減らすため、予め失敗を見積もっておく。なんというかネガティブは人間の感性の領域であり、ポジティブは理性の領域にあるのではないかと思います。
易きに流れずよくよく頭を使わないと!
M.T.

いろんな国に行って、現地の人たちと話して、見て、食べて、過ごして、最終的にいつも思います。やっぱり日本いいよね、って。Y.I.

沢山の有意義な書き込みにとても刺激されました。
上でも書いていますが、あまりに否定的な意見が蔓延しているので明るい未来を模索しましょうってことが言いたいだけなんですよね。もちろん問題はいろいろありますが、日本はそんなに悪くないですよっと。

参考資料をあげておきます。
有史から1800年まででやっと10億人、そこから200年で70億人までになった過程を判りやすく紹介している動画です。そして人口増加の起爆剤となったのは医学の進歩による乳児死亡率の低下と農業生産性の飛躍的増加でそれはすべて産業革命のおかげとも言える。



若者向け農業誌『Agrizm』の発行人で月刊誌『農業経営者』副編集長浅川 芳裕氏が書く農業本の新刊。


同じく浅川氏が書いたもので自給率という言葉のトリックがよくわかります。

 
さすがですよね、池上彰氏はやっぱりわかりやすいです。


伊沢元彦氏の名著作です。20代の頃に読んで目から鱗でした。


幕末の話しなのに関ヶ原から始まるみなもと太郎氏の名著作。
弟から大絶賛されて読んで以来ドはまりしてます。



床屋談義:政治経済