2012年10月22日月曜日

多分週間Kazニュース10/17~19

ツイッターでのつぶやきをまとめていますが、加筆修正もされています。
基本的に太字は抜粋(私以外の誰か)です。

世界一の喫煙国家ロシアが禁煙に動き出したようです。喫煙人口の半分がロシア人って言うのもすごいけどその次が日本人っていうのはちょっとショック。更にはロシアでのタバコシェアがフィリップモリスやBAタバコをおさえてJTがトップ。
日本は堂々たるタバコ国家じゃん。
Kremlin Cracks Down on Big Tobacco via WSJ
image
Wall Street Journalより転載
大航海時代の主要貿易品目の一つがタバコでした。そろそろ終わりが来ているようで、世界的な禁煙の流れは止まらないでしょうね。


朝から娘(小3)にFカップって何って聞かれてちょっと慌てた。
ひねりも何もなく、冷静に「おっぱいが大きい人用のブラジャー」と答えました。


ユーロが下がったから?円が上がっても横ばいな日本とは対照的だな。
英国若者の旅行が増加、年5回近くに: AFPBB News  via @afpbbcom
(英国の)15~24歳までの層は、過去1年間で平均4.7回の国内外旅行をしており、昨年の平均4.5回よりも増加した。また、25~34歳の層も国内外で平均4.5回の旅行をしており、4年前の平均4回より増加していた。


日本で仕分けが進みすぎてゴミ焼却発電所で可燃ゴミにペットボトル(良く燃える)がなくなったので燃料(輸入)を投下してるって話しと似てる。
ペーパーレス社会と「トイレットペーパーの危機」  via @wired_jp L
Phillips副社長は、電子メールでの取材に応えて、「使用済みの事務用紙を調達するコストは、ここ6カ月で(2倍以上)急騰した。主な要因は、中国 が再び市場に参入したことだ」と説明している。「(また)調達できる量も減少している。紙の消費を減らそうと努力する企業が増えている上、電子メディアが 普及してきたためだ」(本文より)
リサイクルする事が目的になっちゃうと本末転倒。でも意外と世の中ってこういう事が多いですよね。地球にやさしいとかいううさんくさいキーワードで環境保護に貢献した気にさせる。本当に必要なモノとコトはそんなに簡単じゃない。


RT @euroseller: 今でも若い世代は高齢世代から賃金搾取されているのに健康だったら介護義務まで生じるのかよ。どこまで年寄り優遇政策なんだw
世代格差は大きい...


おぉ〜!これはいいですね
1億円近くを稼ぐ学校教師も
米国では電子書籍・電子教科書ブームに後押しされて“電子教材”マーケットが活況 - 電子書籍情報が満載! eBook USER
学校でタブレットの使用が進んでいる米国では教材を電子化する必要が出て来ている。日本同様に教師が自作しているのだが、2006年にニューヨーク市内のある教師が起ち上げたTeachersPayTeachers.comでは、教師同士で必要な教材を探し、少額取引ができる。
 教材の売上で100万ドルを稼ぐ教師も登場し、最近ではEPUB版の電子教科書も登録され始めているという。デジタル世界では、小説作家と学校教師の境界線も、着実に薄れつつあるようだ。(本文より)


人口比で考えれば欧州に追いつくの当たり前か...。むしろ今までいかに米欧偏重だったかってことですね。為替の影響も考えないと行けないとは思うけど怖い話である事はまちがいない。 
アジア5か国の軍事費が過去10年でほぼ倍増、中国は4倍に  via @afpbbcom


NYだとコスプレすらファッショに昇華します。 でこれがまた逆輸入される... 日本のサブカルすごいことになってる。他人に指摘されないとすごさに気づけないのかな。
NYのシリアスなコスプレ: via @wired_jp


IT業界のお話しだけど、広告業界もちょっと似てるかも。乱暴な言い方をすれば本社はモノツクリに こだわって、経験を積ませるという名目の元、広報、広告、システム(IT)をまわらせて実務アウトソーシング。イイモノを作ってりゃいいんだってことで しょうね、、、。まぁ、私も最近ソーシャルだなんだって言ってもコンテンツが良くなきゃ売れねーよとも思ってるので、同じロジックなんですけどね。
ソフトを他人に作らせる日本、自分で作る米国
 雇えない、プロがいない、多段階発注でノウハウが蓄積できない、という状況にあっても日本企業はソフトを開発していかなければならない。新事業創出や事業改革が期待されており、それに呼応して新たなソフトが必ず求められる。
(本文より)
子会社化しちゃう感じも似てるとは思う。でも結構根幹に関わる事だし、そう言った部署にプロがいないとだまされちゃう事も多いような気もする。で、よくわかってない人が合議制で広告戦略とかを決めて行く訳だから、それはそれで弊害は大きいような。もちろん米国でも同じような事は良くあるけど...

一番理想的な形はソフトとマネジメントを内部で実作業をアウトソーシングが一番。ん?でもこれって出版社やテレビのやり方だ!
うーん。結局正解はないっていうのが答え?



村上隆さんの「想像力なき日本」はなかなかオモシロイ。途中までだったが、知り合いの社長に是非読んでほしくて譲ってしまったのでもう一冊買います。当た り前の事を書いているのですが、氏の熱さがびんびん伝わってきます。氏が説く所の「覚悟と継続」深く、そして大事な事です。若い人には是非読んでほしいし 管理職の人が読んでも勉強になるかも。

当たり前の事を当たり前にすることが出来ない人が多すぎる。だからきちんとやるだけど割と簡単にアドバンテージは取れる。もちろんそれだけではダメだけど、それすら出来ないとスタートラインにも立ってない。ま、それがわかってれば最初から出来てるよ話しだとも思うが...




すごい!RT @takashipom:  浅岡さん、すげ〜。
村上隆さんがつぶやいていたので知りました。"Hajima Asaoka"すごい日本人がいるんですね。ちなみにソースを探したのですが、ネットでは見つける事が出来ませんでした。

からくりの国をなめんなよ〜!
スイス製のコピーではなくオリジナルのトゥールビヨンを独学で開発!!
FBページより


*オススメのブログ一生安定した企業の"基準"とは
先日の公務員ネタを書かれた広瀬隆雄さんのエントリーです。

引用している『ハリー・ポッター』の著者アJKローリングさんの言葉が素晴らしいです。
It is impossible to live without failing at something
unless you live so cautiously that you might as well not lived at all.
In which case, you failed by default.

若しあなたが人生で一回も失敗しなかったのなら、それは臆病者の、生きるに足らない人生を過ごしてしまった事を意味するわけですから、そんな人生は、それ自体、失敗だといえるでしょう。


4時に京王プラザ集合して行ったのですが間に合わず。ロビーにいた外人達はこのためだったか。


4時半に来ても人数制限(先着120人)でマグロのセリ見学には間に合わず、、、それでも楽しいです。市場ってワクワクしますねCheck out 築地場外市場 (築地4, 中央区)
築地場外
この奥で仲買は行われています。右手は食堂街。
書き割り(セット)? なぜか前面だけ変な施行
朝から食べる寿司は格別です。


RT @between0402: 全国で唯一スタバがない鳥取県。どう考える?と直撃された鳥取県知事、「うちには大きなスナバがありますから」。やるじゃねえか。

要チェックだ。グラフハムカー大好きでした。オーブンやらワインやら当時の日本ではほとんど無理で現実感がないのにすごく楽しかった。しかも私は小学生なのにドはまりしていました。私の海外憧れの原点はもしかしたらこの番組だったかも。関係ないですが奥さんがプロデューサーだったんですね。
世界の料理ショー: テレビ東京
世界の料理ショー  11月5日(月)スタート!月~金曜朝8時放送

0 件のコメント:

コメントを投稿